ゆるむを体感する~骨盤って開くの?
1Dayセミナーの説明です。
日 時 : 2014年1月30日(木)
13時30分-16時30分
場 所 : 藤沢市労働会館 http://www.fujisawa-rodo.jp/index.html
参加費 : 3000円
定 員 : 6名(残席2名)
持ち物 : タオル・飲み物・動きやすい服装
spacecreation@asi-care.com
お申し込みは上記メールアドレスまで
ゆるむを体感って!?
私の身体はゆるんでいないの?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
そうなんです。
実は私も自分が力んでいる意識は全くありませんでした。
こればかりはゆるんで初めて理解できることなのです。
あ・・・私ってこんなに頑張っていたんだ。
こんなに無駄に力を入れていたんだ。
と、思ったのは身体の力が抜けてからのことでした。
その意識の無さが問題でもあるのですが・・・
では、どうして無駄に頑張ってしまうのでしょうか?
これは身体の土台である、「骨盤」「股関節」の理解が必要になってきます。
今回の受講お申込みの方に、身体のお悩みをお伺いしました。
その中に「骨盤が開いているように感じます。」という方がいらっしゃいました。
骨盤って開くの?
骨盤は開閉します。
女性で分りやすいのは、出産時に大きく開き赤ちゃんが産まれてきますね。
月の中でも生理周期に合わせて開閉の時期があります。
一日の中でも開閉の動きはあり、季節でもあります。
そう考えると人間も自然の一部なんだな~と感じませんか?
しかし何らかの原因でこの開閉がスムーズにできないと、身体の不調として現れます。
生理痛・浮腫み・消化不良・下痢・肩凝りなど
その何らかの原因のひとつに身体を固めることがあるのです。
無駄に力を入れることによって、筋肉に柔軟性がなくなり骨盤の動きが悪くなりトラブルに発展するのです。
ではどうして力を入れると身体は不調になるのに、力を入れる必要があるのでしょうか?
これもまた骨盤に原因がある場合が多いです。
長年の身体の使い方や癖。姿勢によって骨盤に歪みが出てきます。
お身体を拝見せずに正確なことはいえませんが、骨盤が開いていると思っている方も、開きっぱなしではなく後傾しているのではないかとも考えられます。
骨盤の後傾、前傾しすぎも骨盤のゆがみである事に間違いはありません。
骨盤の歪みは、身体の不安定に繋がります。
本来の身体の使い方をしていれば筋肉に過剰に頼ることなく動けるはずが、土台である骨盤の不安定さを補うために筋肉が力を入れて頑張ってしまうのです。
今回の1Day講座では、簡単に骨盤の仕組みをお伝えしてザックリと理解をして頂こうと思います。
「骨盤ダイエット」「骨盤まわし」「骨盤体操」「骨盤ベルト」
など骨盤がキーワードになっている流行が多々あります。
なぜ骨盤なのか???が理解できると、これらのことが腑に落ちてくるかもしれません。
ただ腰を回しているだけではダイエットにはなりません。
骨盤の仕組みを理解することによって、同じ動作に結果が出てきます。
そんな内容の中の1Dayセミナーにできたらと思っています。
その中に、フットケアセラピストならではの足のトラブルと話を繋げていかれたらとも考え中。
ただいま残席2名となっております。
ご興味のある方は早めにお問い合わせ下さい。
spacecreation@asi-care.com