ニーパーの使い方の基本★1Day講座

介護予防セラピスト
訪問フットケア中西です。

1Day講座 「ニッパーの使い方の基本」

はるばる遠方の長野からのご参加ありがとうございました。
高齢者施設で看護師をされていて、現場の実情が聞くことができて私も勉強になりました。

2014.4.25ニッパーの基本的な使い方

この1Day講座の内容は、

♦フットケアの基本中の基本!
  
 フットケアの3つのポイント
 足の観察のポイント
 どうやって現場に取り入れる?

 などをお話させて頂きました。

♦ニッパーの扱い方を覚えよう!

 備え付けのニッパーはあるけれど、握り方が分からない・・・
 と言う方がとても多いのが現実です。
 ニッパーの持ち方から、足の指の固定の仕方など基本中の基本を覚えることができます。

2014-04-25 14.29.43

さすが看護師さん。
ニッパーの刃をどこまで入れたらよいのか、とまどいもありましたが落ち着いていらっしゃいました。

2014-04-25 14.30.01

また次のステップのリクエストを頂きました。

今回つくづく感じたことですが、基本中の基本ではありますがニッパーの持ち方や扱い方に自信がつくだけで、救われる「足」が増えるのではないか!?
ということです。

厚くなった爪の方が現場にたくさんいても、どうして良いか分からずに放置になってしまている現実が多くあるのではないでしょうか?
今回、受講して下さった看護師さんの現場は100名の高齢者施設。

「できる方から爪切りを始めます」
との、心強いお言葉を頂きました。

現場で困っている介護スタッフや看護スタッフの方々。
基本中の基本ではありますが一度、受講してみると足ケアの幅が広がるはずです。

リクエスト頂ければ、日程を調整いたします。
どうぞお問合せください。

◆お問合せフォーム◆
 

フォローお願いします