ハンド&フットケア体験型講座のご案内◆2014年7月27日(日)

介護予防セラピスト
訪問フットケア中西です。

いよいよ1ヶ月を切りました。
先日、今回の講座の目的について打ち合わせをしました。

どんなに良いケアでもリスクがあることを理解した上で行ってもらえるように、ケアの良い部分にだけスポットを当てることなく誰もが安全にケアを取り入れてもらえるような内容にすること。

上記をポイントにおいて講座を勧めようと思います。

これは当たり前の様で大切なことです。
安易な考えで現場で実行したために、良かれと思って行った行為が事故に繋がってしまうこともあります。

そしてハンドケア・フットケアともに身体の一部分を観てケアを行っている訳ではありません。
一体、どこに注目してケアを行っているのか?
そしてハンドケア・フットケアの目的は?

今回、ハンドケアの講師をされる山本さんとは話をしていて共感する部分が多々ありました。

座学だけでなく、実技の時間もできる限り長く取ってもらいました。
今日からできるハンドケア・今日からできるフットケアを実際に体験してもらいます。

もしかしたら、この様な内容の講座は初かもしれません。
どうぞ興味がありましたら、夏の七里ケ浜まで足をお運び下さい。

0-64

第19回介護幸友会 

日程:平成26年7月27日(日)

テーマ
「手と足からわかる事、私達が出来る事」(体験型講座)

時間:12時30分~17時(受付12時~)
場所:七里ガ浜ホーム地下会議室
鎌倉市腰越1ー2ー36
会費:4000円(当日現金払い)
定員:30名 

❊参加の際に持ってきていただく物・・・
フェイスタオル1枚。普段、家庭や職場で使っている爪切り。

フォローお願いします