足爪の切り方、ニッパーの使い方お分かりですか?
介護予防セラピスト
訪問フットケア 中西です。
先日、訪問先の施設での出来事です。
ケア予定の方とは別の方の足爪を看護師さんが、悪戦苦闘して切っていらっしゃいました。
ご利用者様の足爪の様子を簡単に拝見して、その場を去ってしまったのですが長く伸びてはいましたが、特に変形もなく肥厚もひどくありませんでした。
一段落して看護師さんとお話をしましたが、施設での足の爪切りはほとんどが看護師対応だそうです。
爪切りで切る事ができる爪は、介護スタッフが切る事になっているそうですが、そのようなキレイな爪は稀。
ご入居者のほとんどの爪を切る事になるそうです。
しかしニッパーの扱い方もこれで良いのか・・・
切り方もこれで大丈夫なのか・・・・
と、不安を抱えながらの爪切りだそうです。
ニッパーを購入しても、持ち方や爪の切り方までを説明添付してある商品はありません。
せっかく良い品物を購入しても、使用方法が間違っていては、きちんと爪を切る事ができる訳がありません。
実際にニッパーの刃のどちらが進行方向になるか、お分かりですか?
足の指の固定方法も分かると安定して、爪を切る事ができます。
ちょっとした技術と知識で、不安な爪を切るという業務が苦にならなくなるかもしれません。
ご興味のある方は、1Day講座を受講してみてはいかがでしょうか?
小人数制なので、高齢者フットケアについても触れていきたいと思います。
1Day講座日程
「足爪の切り方・ニッパーの基本的な使い方」
♦2014年7月25日(金)13:00ー16:00
♦2014年8月30日(土)13:00ー16:00
<お申し込み> spacecreation@asi-care.com