第5回★ニッパーの基本的な使い方(1Day講座)
訪問介護フットケア
介護予防セラピスト中西です。
9月20日(土)
第5回ニッパーの基本的な使い方(1Day講座)を開講いたしました。
今回も満員御礼4名様に受講して頂きました。
介護職 2名
看護師 2名
◆新しく開設する施設でフットケアを導入したい!
◆お母様の足のケアをしたい!
◆施設でご入居者様の足の爪を何とかしたい!
皆様、明確な目的をお持ちでの参加でした。
前半はいつもの様に、座学になります。
短時間ではありますが、高齢者フットケアのポイントと何故、大切なのかと言う点を中心にお話をさせて頂いています。
初めてニッパーを握る方もいらっしゃいました。
緊張感が伝わってきますが、コツとポイントを忘れなければ大丈夫です。
どの方も少しずつ、ニッパーの動きがスムーズになっていらっしゃいました。
何でもそうですが、練習すればする程、上手になります。
忘れないうちに、ニッパーを持って実際に爪を切る事が自分の技術にするためのコツです。
刃物ではありますが、基本の扱いを覚えれば危険ではありません。
むしろ足爪は爪切りで切るよりも、安全だと言えます。
短時間ではありますが、ニッパーの扱いに不安がある方は参考になる内容だと思います。
またフットケアを本格的に学びたいけれど、どんな内容なんだろう?と興味のある方も受講されています。
※10月4日(土)の講座は既に満席となっております。
以降の日程については調整中です。
年内は後、1回の予定です。
ご興味のある方は、Blogの告知をお待ち下さい。