第6回★ニッパーの基本的な使い方(1Day講座)
訪問介護フットケア
介護予防セラピスト中西です。
10月4日(土)
第5回ニッパーの基本的な使い方(1Day講座)を開講いたしました。
今回も満員御礼4名様に受講して頂きました。
介護職 1名
看護師 2名
一般の方 2名
今回はご家族の足のケアをしたいとの受講目的の方がお二人いらっしゃいました。
自宅でお使いのニッパーを持参して下さり、練習しました。
※お使いのニッパーがある方は、ご持参下さい。
お持ちで無い方は練習用のニッパーを準備致しますのでご安心下さい。
男性の介護スタッフさんも、初めてのニッパーに汗をかいていらしゃいました。
ご利用者様の足では1番、身近にいるのが介護スタッフです。
どうぞ、今後は今までの違う角度からも足の観察を行ってみて下さい。
初ニッパーでは、足爪が伸び過ぎているくらい長い方が練習しやすいです。
急遽、足爪を長く伸ばしたモデにをチェンジした所、ニッパーの手の動きが安定しました。
まずはコツを覚えてもらえて良かったです。
この講座は定員4名と小人数で開講しています。
お互い相モデルになり、足爪を人に切ってもらうことも体験してもらいます。
コチラの経験も初めてと言う方が少なくありません。
正しい技術で足爪を切ってもらうことは、安全でとても気持ちが良いものです。
ご自分ではケアが行き届かない足爪も、ヤスリを掛けて保湿まで行うと見違えます。
そしてケアしている時間さえもが、心地ちが良いものです。
気持ちが良い体感は、他の人にも伝えてやってあげたくなりますよね^^
そんな大切な意味もある相モデルなのだと最近、特に実感しています。
どうぞ興味のある方はお問い合わせ下さい。
次回、11月15日(土)開講は残席1名となっております。
以降の予定は2015年になります。