第28回介護幸友会◆今日から始めるフットケア
訪問フットケア
介護予防セラピスト
株式会社エスクリエーション
第28回 介護幸友会
「明日から始めるフットケア」
講師をつとめさせて頂きました。
今回は毎回お話をさせて頂いている「フットケアとは」から始まり、「足の観察ポイント」そして「浮腫み」ケアについて実技を行いました。
実技は簡単で、忙しい介護にちょい工夫できる手技をご紹介しました。
私の一般講座の内容は、「明日からすぐに使える」ことにポイントを置いています。
どんなに素晴らしい技術でも、できなければ意味がありません。
介護の現場で、できるか・できないかの境目は時間です。
受講して下さる介護職員の方は、志が高く常に勉強の姿勢がある方ばかりです。
そんな方が貴重な時間を使って受講して下さるのですから、実践できるないようをご紹介したいのです。
まずは入浴後・足浴後の足の拭き方
少し意識を変えて足を拭くだけで、効果が出ます。
お互い相モデルになって頂き、拭き方・拭かれた感じを体感してもらいました。
「気もち良い〜」との声をあちこちから。
そして足を拭くときや、介護のついでに取り入れられる足首の可動域を広げる、ストレッチも行ってみました。
ほんの10分程度、練習してもらったのですがケアの前後で前屈の結果に変化が出た方もいらっしゃいました。
足首を少し動きをよくするだけで、身体全体に変化が出る事を目で見て確認してもらうことができました。
皆様からの感想では
◆すぐに明日から現場でやってみます。
◆自分の身体のメンテナンスもしてみます。
など、嬉しかった言葉をたくさん頂くことができました。
本日は茨城や埼玉と遠方からもたくさんの受講ありがとうございました。
今後も隙間フットケア、ついでフットケアを研究して参ります^^