介護予防に役立つすき間ケア◆フットケアのプチ技術
高齢者訪問フットケア
介護予防セラピスト 中西です。
このたび、かながわ福祉サービス振興協会主催「かなふくセミナー」で講師のご依頼を頂きました。
今回のお題はタイトルの通り、
介護予防に役立つすき間ケア◆フットケアのプチ技術
爪の切り方や足の拭き方だけでも介護予防に役立っていることはご存知ですか?
ご利用者様に、いつまでも健康で自分らしくいただくために、足のケアを行いましょう。
利用者様の足をトラブルから守るフットケアのちょっとしたコツやポイントを学んでいただきます。
きちんとした爪の切り方を知りたい方には特におススメです!
・フットケアの効果
・足の観察ポイント
・足トラブルの予防から発見まで
・ニッパーの正しい使い方
・タオルワーク
ご担当者様からのリクエストもあり、ニッパーの正しい使い方も含みます。
施設や事業所の備品で「ニッパー」はあるけれど、正しい使い方は分からない・・・
なんて方、実は多くいらっしゃいます。
持ち方から、刃の方向、足指の支え方の初歩的な内容ですので誰でも知っていて損はありません。
また、「フットケア」と言うと施設では看護師の仕事では・・・?
と思っている介護職の方もいらっしゃるのでは?
フットケアは誰でもが行わなくてはならないケアです。
しかし、爪切りばかりがフットケアではありません。
足に興味をもち、ポイントをおさえれば明日からできるフットケアをお伝え致します。
看護師だけでなく、介護職やご家族で介護をされている方にも受講して頂きたいです。
お申し込みはコチラから かなふくセミナーお申し込み