フットケアの重要性〜爪切りだけがフットケアじゃない(勉強会案内)
来月開催の勉強会のご案内です。
健康のために歩きたい!と思っていても、足にトラブルがあるとストレスや不快感から、歩く事・動く事がが苦痛になってしまいます。
痛みの為に、歩行を制限してしまう場合も多く、特に高齢者は小さな足のトラブルが大きな二次的障害に発展する危険があります。
また高齢になると様々な理由から、その痛みや異変を適切に伝えられない方もいます。
そして介護スタッフはご利用者の足の異常に気がつきながらも、対応出来ないケースもあるのではないでしょうか?
フットケアの知識を学ぶ事で、ご利用者の足から生活を守りましょう。
介護幸友会は毎年、講師の機会を頂いています。
単発講座では、「明日から現場で使えるフットケア」を頭におき毎回、内容を組み立てています。
今回もすぐに実践できる内容を多く入れてまいりますので介護職だけでなく、医師・看護師・家族介護の方もぜひ参加下さい。
第43回介護幸友会(勉強会)
日時: 平成29年7月23日(日)13:00~16:30
講師: 湘南あしケア訪問サービス 中西 薫
場所: 藤沢駅 徒歩3分 フジサワ名店ビル 中2階ホール
http://www.fujisawa-meiten.com
会費: 1,000円
定員: 20名 残席1名
お子様連れの参加も歓迎です。
介護幸友会 主宰 古本真也
内容:正しい爪の切り方・靴の見直し
①正しい足の爪の切り方
ニッパーの使い方指導あり。
(爪切り指導行う為、足爪を伸ばしての参加お願いします。)
事業所に爪切り型ニッパーの備えはあるけれど、持ち方も向きも分からない…
と言う方が実はとても多いです。
今回は説明しながらの実演。
実際にニッパーも持ってもらいます。
②爪切りだけがフットケアじゃない!履いている靴を見直そう。
ご利用者の足もとを、ちょっと確認してみて下さい。
なんでブカブカの靴を履いているんでしょう?
大きい靴が歩きやすいと思っていませんか?
歩行改善のために靴を見直しましょう。
靴の正しい知識は、介護者自身の身体も守ります。
知っていて損はありません。
腰痛予防の観点からも靴の見直しを!
お申し込みは下記メールフォームよりお願い致します。