第1回 初心者でも明日から使える、足の爪ケア技術セミナー(基本編)
湘南あしケア訪問サービス
介護予防セラピスト 中西です。
以前より、介護の講習会や勉強会に参加をすると医療職の方から、足の爪切りでお困りのご相談を受けます。
☑看護師だからできて当たり前。
☑変形爪は看護師にお任せ。
☑どうにもならないから訪問診療医師にお願い。
介護の現場ではこのような対応がほとんどではないでしょうか?
特に訪問看護師や施設勤務の看護師は、逃げるわけにいかず、何とか頑張っている方が多いようです。
でも人それぞれ、足の形も違えば、爪の形も違います。
どうケアして良いか分からず、不安を抱えながら爪を切っている方。
一度、基本を勉強して明日から自信をもってフットケアをしませんか?
爪切り業務にしては勿体ない!
短い時間でも、ネイルセラピーにしましょう!
手元が安定し、自信をもって行うと、ただの爪切りではなく癒しになるのです。
明日から現場で役立つ道具の使い方!
今回は受講しやすい様に、一日完結の1DAY講座です。
実際に私たちが使っている、プロの道具一式を購入し使い方を学びます。
見慣れない道具の数々ですが、安全にケアをするためには必要であり、慣れてしまえばきっと無くてはならない愛用品になるはずです。
※写真は参考です。
①爪切り用ニッパー
②ポイントスティック(爪の中の汚れ取り)
③爪用ファイル(爪やすり)
④オレンジスティック
⑤角用エメリー(巻き爪用やすり)
⑥テキスト(実践フットケア 櫻井祐子著)
⑦その他
上記を購入して頂きます。
足のケアの基本を学ぶ
①フットケアとは
②高齢者フットケアの重要性
③高齢者の足の観察ポイント
④爪の構造
⑤道具の説明
⑥その他
そもそも「フットケア」ってどんなケアのことをいうのでしょうか?
そんなフットケアの基本の基本から丁寧に説明を始めます。
フットケアについての知識が無い方でも、安心して受講下さい。
実際に道具を使って、爪を切ってみましょう
実際に受講生同士、相モデルになり爪切り用ニッパーを使用して爪を切ってみます。
安全な爪切りには、段取りがあります。
誤って皮膚を傷つけない様にする技を覚えてもらいます。
詳細内容
日 時 ❊ 2018年7月8日(日) 10:00-17:00
※進行状況により終了時間に前後あり
場 所 ❊ 茅ヶ崎駅 南口 徒歩3分
※詳細はお申し込みの方にお知らせ致します。
対 象 ❊ 介護や医療の現場で、フットケア(足の爪ケア)が必要な方
受講料 ❊ 63,720円(税込み)
教材費 ❊ 22,680円(税込み) 合計 86,400円(税込み)
持ち物 ❊ 筆記用具・タオル・眼鏡(必要な方)
その他 ❊ 昼食は会場で食べても構いませんが、ゴミはお持ち帰り下さい。
相モデルになり足爪を切ります。
足爪は必ず、伸ばして受講下さい。
講師紹介
湘南あしケア訪問サービス 中西薫
高齢者フットケアを始めて10年目。
月間100名以上の高齢者の足のケアをしています。
「介護予防セラピスト養成講座」を定期開講し、人材育成にもチカラを入れています。
初心者から学びを始め、プロとして活躍している修了者もいます。
本講座では、高齢者の足事情や現場の実態についてもお話しをします。
オーナーセラピスト 久田奈奈
多くの生徒を技術、知識を指導。
nanaiRoのお客様の年齢層は小学生から90代と幅広く、多くの方にご利用頂いています。
「湘南あし守り隊」として、一般の方に向けての啓蒙活動にもチカラを入れています。
本講座では、サロンワークの繊細で確かな技術を教えます。
お申し込み方法
または直接メールか、電話にてお申し込み下さい。
メールアドレス spacecreation@asi-care.com
件名 「1day講座 申込み」
記入事項
お名前
職業
連絡先(電話・メールアドレス)
所属
受講動機
その他(質問など)
お申し込みを頂いた方に、会場の詳細とお振込先をご連絡致します。