介護予防セラピスト養成講座第1期修了

昨年、11月に開講した第1期介護予防セラピスト養成講座が先日、無事修了しました。

6ヶ月に渡り、「足」についての技術と知識を習得してきました。
最終回の6回目は、グループホームでの現場実習で締めくくりました。

<実習の目標>

1.実際に高齢者の足・身体・心に触れることで、高齢者ケアの理解を深める。

2.高齢者と健常者の足のトラブルの違いを確認する。

3.高齢者施設の一日の流れを見ることで、今後の活動スタイルの参考にする。

4.高齢者への施術をすることによって現在の、自分の技術の位置を確認する。

5.時間配分を考え、できるだけ予定時間内に終わらせるよう施術の着地点を考える。

上記の5点を設定しました。

しっかりホームワークも行っていたこともあり、ニッパーを持つ手に安定感がありました。
頭で考えていることと、実際の高齢者施設での施術はギャップもかなりあったかと思いますが、技術は経験でどんどん上達していきます。
お客様とのやりとりも、経験や実績で引き出しが増えていくにことにより、スムーズに行えることでしょう。

DSC_0940

修了証が手元の届くまでもう少々、お待ち下さい。

ただいま募集中!
介護予防セラピスト第2期のご案内

フォローお願いします