2014年後期 介護予防セラピスト養成講座のご案内
訪問フットケア
介護予防セラピスト中西です。
お問合せフォームや、メールなどでお問い合わせが続きましたので改めてご連絡致します。
2014年後期の介護予防セラピスト養成講座は、受講希望者2名より開講致します。
2013年・2014年前期の内容を振り返り、内容を絞りこみました。
機能改善トリートメントはご希望の方は、別に開講致します。
2014年より施設実習を必須といたしました。
高齢者施設の一日の流れを実際に見てもらい今後、スムーズにフットケアを導入するための参考にしてもらうこと。
健常者とは違う、高齢者の足のトラブルを実際に見てもらうことを目的としています。
毎回、必ずホームワークを提出して頂きます。
ホームワークの目的は
1.多くの足を見てもらい、人それぞれ形もトラブルも違うことを確認してもらうこと。
2.ニッパー、やすりの使い方を忘れないうちに自分の技術にしてもらうこと。
3.不明点をフィードバックしてもらい、分からないままにしないこと。
4.足に触れること、お客様の身体に触れることに慣れてもらうこと。
前回の受講生もホームワークでは苦労をされていました。
ですが練習なくして上達は有り得ません。
経験が何よりも自信への近道です。
詳しくは 「介護予防セラピスト養成講座」 ご覧下さい。
日程については下記の通りです。
第1回 2014年 8月23日(土)
第2回 2014年 9月27日(土)
第3回 2014年10月25日(土)
第4回 2014年11月22日(土)
第5回 2014年12月20日(土)
第6回 2015年 1月24日(土)
お問い合わせはメールフォームをご使用下さい。 メールフォーム
また単発講座も承ります。
過去にボディーワーカー対象で開講いたしました。
正しい歩行をつくる、足首ストレッチ
足首ストレッチの期待できる効果と目的
足首ストレッチは告知後すぐに満席になってしまう人気講座です。
プロ向けに限らず高齢者施設でにスタッフ研修、一般向けのフットケア講座も承ります。
2014年は今までの経験や、得た知識をアウトプットしていくことにも力を入れていくつもりです。
ご興味のある方は、お気軽にお問合せ下さい。