フットケアセラピスト対象講座のご案内

介護予防セラピスト中西です。

以前からフットケアの技術をお持ちのセラピストさんから、お問い合わせ頂くことがあります。

1.フットケアの技術は習得したけれど、高齢者のフットケアをしたことがなくどうすればいいでしょうか?
2.どのようにお仕事をしているのでしょうか?
3.どのように始めたのですか?

など・・・

高齢者フットケアの仕事をしたいけれど、どうしたらいいのか分からないと言ったご質問です。
まずお断りしなくてはいけないのが、人によっては訪問フットケアをラクだと思われる節が否めません。

お店を構えるのはそれは大変です。
経費も掛かりますし、集客にも時間もお金も掛かるでしょう。

ですが、それと同じく訪問フットケアも苦労があります。
施設によって環境も設備も違います。
整った設備の中で施術ができる訳ではありません。

どんな仕事もそうですが、やってみないと分からない苦労が多々あるものです。
それでも長く続けれらるのは「やりがい」があるからです。

そしてもうひとつ、「やりがい」の他に必要なものは何かと考えると「健全な身体」
自分の施術しやすい高さのベッドに横になってもらい、施術ができることはほとんどありません。
無理な体勢や姿勢での施術も多くあります。

自分のメンテナンスも大切な仕事のひとつです。
ですが毎日、プロのマッサージや施術を受ける訳にもいきません。
そうなるとセルフケアは必須!
自分が健やかでないことには、良い施術を提供することもできません。

長くなりましたが、高齢者フットケアを始めたい!と思っているフットケアセラピスト対象の講座を開講致します。
すごく対象範囲が狭いのですが、もし興味があるピンポイントの方がいらっしゃいましたらお問い合わせ下さい。

日 時 : 2013年7月27日(土)10:00-15:00(休憩1h)

受講料 : 15000円

内 容 : <前半> 10:00-12:00
      
      高齢者フットケアについて 
      高齢者の足爪の写真を観ながら施術のシュミレーション

      <休憩> 12:00-13:00
      
      お昼休憩になります。
      会場でのお食事も可能なのでお持ちください。
      近くにコンビニ・スーパーもあります。
      お昼休みに質問にお応え致します。
  
      <後半>13:00-15:00
   
      セラピストの大切な道具は自信の身体
      ご自分の身体の状態を確認しましょう。
      そして足のアプローチで身体の変化を体感して下さい。
      
      ※2名より開講。4名までと致します。

お申し込み spacecreation@asi-care.com

お名前・住所のほか、現在の活動状況・受講動機などをご記入頂ければ幸いです。
当日まで1ヶ月程度の告知で少々、無理はありますがご興味ある方はお問い合わせ下さい。
また今回は都合がつかないけれど、受講希望!などのコメントもありましたらコメント欄またはメールにてご連絡頂ければ検討致します。

フォローお願いします