高齢者フットケア実践技術セミナー

高齢者フットケア実践技術セミナー
スペースクリエーション 主催
メディカルフットケアサロン足球 共催

             施術b1のコピー足立恵美
今回は初の試みです。
同じ横浜に拠点を置き、同じく訪問にて高齢者フットケアに携わっている メディカルフットケアサロン足救 足立恵美先生とのコラボセミナーになります。
足立先生は NPO法人 予防的あしケアサポートの理事長もされています。
フットケアの啓蒙活動に熱く、6月には第2回目のフットケアサミット開催、大盛況をおさめていらっしゃいます。
また糖尿病外来でのフットケアのご経験もあり、医療的分野の知識も豊富です。
現場実践フットケアの技術は足立先生にお願いし、私は機能改善トリートメント・身体のつくり・動きについて担当いたします。
現役現場セラピストが、高齢者フットケアの現実を踏まえた上で「これは知ってもらいたい!」「ここは覚えてもらいたい!」を詰め込んだ濃い内容になっております。
年内は今回限りです。ご興味がある方はお早めにお申し込み下さい。

■目的
高齢者施設などで看護師・介護スタッフとしてすでにフットケアを行っているけれど、この技術で間違いないのだろうか?
と疑問を抱えながら行っている方や、フットケアの技術は学び高齢者フットケアを始めてみたい気持ちはあるのだけど現場を知らずに一歩が踏み出せない。
そんな方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
このセミナーでご自分の技術を確認して頂き、現場で正しいフットケアを行ってもらうこと。
技術がある方は現場を実際にみることによって、介護フットケアを始めるきっかけになってもらうことを願い企画いたしました。

■受講対象

フットケアの技術をすでに学ばれた方
フットケアをお仕事で実践されている看護師・介護スタッフ

※いずれもフットケアの基本的な知識をお持ちの経験者に限ります。

■日時  第1回 2013年 9月28日(土)10:00-16:00(休憩1h)
     第2回 2013年11月30日(土)10:00-16:00(休憩1h)
     ※予定時間です。進行状況によって前後する場合があります。

■セミナー内容

<第1回目> 

午前:「足と身体のつながりを体感しよう」 担当:中西
      
足部のみのトリートメントでも、身体に変化を出すことができます。
まずは足が身体の一部だと言うことを、ご自信が体感するこによって施術が変わってきます。
足浴時・フットケアの仕上げのトリートメント・リラクゼーションマッサージなど何となく行っているのは勿体無い!
きちんと目的意識を持つだけで結果が変わります。
フットケアの技術にプラスすることで、足トラブルの予防にも繋がります。

午後:「介護現場で使える変形爪のケア」 担当:足立

ニッパー・ゾンデ・クレドの使い方の復習
肥厚爪・巻き爪の処置方法
不織布による巻き爪の除圧法
巻き爪のテーピング法    

<第2回目>

高齢者施設に訪問実習致します。
高齢者施設での高齢者フットケアを実際にみることによって、より現場で使える技術と知識を持ってもらいます。

実習内容 : 足浴・フットケア・トリートメント
       

■受講料

各29000円

■会場 (第1回目)
スペース ビオラ Viola
横浜市南区山王町1-8-11
京急:黄金町駅下車5分 地下鉄:吉野町駅下車5分


■注意

第2回目は現場実習になります。
中西または足立の訪問先の施設を考えております。
第1回のセミナーにて詳細をお知らせ致します。
横浜市内または藤沢市内のグループホームを検討中です。
2回連続のセミナーになりますので、できるだけ2回の受講をお勧めいたしますが1回限りでも申込受け付けます。
この場合は第1回目のみの受講は可能ですが、第2回目施設実習のみの受講は受付いたしません。
予めご了承下さい。

お問い合わせ・お申込
こちらのフォームからお願いいたします。

※お問い合わせの専用フォームが別ウィンドウで開きます。
※携帯にも対応しておりますので、ご相談・お申し込みはお気軽にどうぞ。
 メール申し込み受付後、受講料のお振込みのご案内をお知らせ致します。

フォローお願いします