介護予防セラピスト養成講座☆第2回

訪問フットケア
介護予防セラピスト中西です。

先日、介護予防セラピスト養成講座の第2回目が終了しました。
第1回目では「基本の爪切り」を覚えて頂きました。
ホームワークもしっかり行って頂き、質問も具体的。
ご本人はまだ手つきに不安がある様ですが、確実にやった数だけ上達しています。

今回は「巻き爪ケア」
巻き爪の補正方法も今ではたくさんありますが、養成講座内では簡単にできる対処方法を覚えて頂きます。
正しく切り、やすりを掛け、爪中の汚れをきれいに除去
これだけでも、痛みが緩和する場合が多々あります。

湘南あしケア訪問サービス フットケアとは

これは爪と皮膚の間に、コットンを挟み込んで痛みを緩和させる方法。
湘南あしケア訪問サービス 巻き爪

爪の中の汚れを取る「ゾンデ」と言う器具を使うのですが、見た目よりも使い方が難しいようです。
力の加減や爪のどの辺りまで入れても良いものか・・・
数をこなし、実際にご自分で体感してもらいながら感覚を掴んでいきます。

まずは基本に忠実に、順序を覚えながらケアを進めていきます。
100人いたら同じ足はひとつもありません。
その方に合った、爪切り方法や処置の方法をして行かれるようになるのが目標!
その為には今は、基本通りに数をこなして経験を積んでもらいます。

授業、二人目のモデルは時間を計らせてもらいました。
何と!30分以内で爪のケア終了!
これは素晴らしいことです。
ホームワークを頑張った証拠。

来月もよろしくお願いします。
お疲れ様でした。

フォローお願いします