介護予防セラピストになるには? まずは無料レポートを読んでみませんか?

介護予防セラピスト中西です。

現在、介護予防セラピストとして介護施設を訪問してフットケアのサービスを提供しています。
フットケアと言うと、「歩くために必要なケア」と言うイメージもあるかと思います。
ですが高齢者では、歩かなくなってから爪の変形が進みスタッフではケアできない方が多くいらっしゃいます。


巻き爪や、厚くなってしまった爪。
反り返った爪や、横向きに伸びてしまっている爪。
そんな爪の方の、足のお手入れをさせて頂いています。

私が始めた頃は、高齢者のフットケアを習う機関はほとんどありませんでした。
日々、試行錯誤でした。
最初にフットケアの導入をして頂いたい施設こそが、高齢者フットケアに関しては師だと思っています。

「フットケア」と一言で言っても、高レ者フットケアではサロンとは全く違います。
お客様に対して気をつけるべき点も、違いがあるでしょう。

それでも高齢化社会に突入した現在。
足のトラブルでお悩みの方も、スタッフもたくさんいることに間違いありません!
高齢者フットケア自体も、広く知られるようになりました。

介護予防セラピストってどんな仕事なのか興味あるけど、私にできるかな?
介護予防セラピストの養成講座を受講してみたいけど・・・

そんな方は私が作成した無料レポート「介護予防セラピストになるには?」を読んでみませんか?

どんな道具が必要なの?
実際に介護予防セラピストになると、どんな風に一日を過ごすの?
と言った内容も盛り込んでみました。

無料なので、お気軽にお問い合わせください。
無料レポート お問い合わせ

また養成講座についての詳細はコチラです。
介護予防セラピスト養成講座 詳細

フォローお願いします