神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

EEEと言う思い込みで足トラブルに!足の無料相談会

高齢者訪問フットケア
介護予防セラピスト中西です。

2013年10月20日 
NUMAZU STYLE に「足の無料相談」で出展させて頂きました。

DSC_1301

多くの方にお声かけしてもらいたいと思い、足の計測も同時に行いました。
これが中々、好評でした!

靴を買いに行っても足のサイズを測ってくれる靴屋さんは、あまりありません。
無料なら試しに測ってもらいたい!と言う方が、何名もいらっしゃいました。
お悩み相談の方、計測の方を合わせて約10名の方に足・靴についてお話させて頂きました。
残念なことにほぼ100%の方が、ご自分の足幅を広いと思っていました。
幅広の靴を購入している方も多く、タコや爪の痛みを感じていても靴が関係しているとは思っていませんでした。

計測させて頂いた方で1番足幅が細い方で 「C」
一番幅広の方でも「E」
決して幅広とは言えません。

そして沼津の女性は靴にとても気を使っていらっしゃいました。
ウォークング用の靴、スニーカーなど形も良く、足長は合った靴を選んでいる方が多かったです。

ですが・・・残念はことに幅は「EEE」
外反母趾だから・・・タコが痛むから・・・と言った理由で幅広が良いと思い購入している方が多く、
さらには靴紐は全く、使われていない人がほとんどでした。

DSC_1308

靴をかかとで合わせてもらい、靴紐をしっかりと結んで立ってもらいました。
立っただけで、体重のかかり方が変わり安定感が増したと実感され驚いていました。

せっかく良い靴をお持ちなのですから、きちんと履かなくては勿体無いです!
正しい靴の履き方と、足のサイズをお持ち帰り頂きました。

その他のお悩みの方にも、作成しておいたトラブル別の案内をお持ち帰り頂きました。
DSC_1309

ご自分の足が幅広だと思っている方、一度足のサイズを計測してもらってください。
その思い込みが足のトラブルを招いていることもあります!

DSC_1304

写真はイベント最後のキャンドルナイト。
貴重な経験をさせて頂きました。
お声を掛けて頂き感謝しています。
今回、とても勉強になったことが多くありました。
この経験を次に繋げていきたいと思います。
また機会がありましたらお声掛け下さい。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

正しい歩行のメカニズム 湘南あしケア訪問サービス

高齢者施設での足元環境②

介護予防セラピスト中西です。 高齢者の足元環境① で記事にしましたが、高齢者施設に入居すると外出時以外でも靴を着用することになります。 ここがご自宅とは大きく違うところであり、注意をしないと水虫が喜ぶ環境になりかねません

つづきを読む »
正しい歩行のメカニズム 湘南あしケア訪問サービス

高齢者施設での足元環境①

介護予防セラピスト中西です。 高齢者介護施設では、ご自宅で過ごすようにとの方針を掲げている所も多いです。 ですが大小はあっても共同生活。 中々、自宅と同じように過ごすのは難しい環境です。 そのひとつに足元環境があります。

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール