2023年1月21日未分類湘南あしケア訪問サービス 足爪カットの初歩の初歩。基本のニッパーの使い方を教えます6、7年前に不定期で「足爪ニッパーの基本の使い方」という1DAYセミナーを開講していました。 とても、好評で介護に従事しているスタッフからご家族、看護師だけでなく医師の受講もありました。 受講してくださった透析病院のスタ […]
2022年12月6日湘南あしケア訪問サービス湘南あしケア訪問サービス 湘南あしケア訪問サービス、ただいまスタッフ募集中!ただいま、湘南あしケア訪問サービスではスタッフ(施術者)募集しています。 高齢者施設に訪問して、施術をするスタイルです。 月1回の定期訪問で長く継続して頂いている方ばかりなので、信頼関係が築きやすくとてもやりがいのあるお […]
2022年9月9日フットケア湘南あしケア訪問サービス それ勘違いかも!?痛みを予防する「正しい巻き爪の切り方」先日、訪問フットケアが終わり、施設の担当者に報告や、お客様の近況の様子などを話していました時です。 ご自身のお悩みについて、質問をもらいました。 「実は、私も巻き爪なんだけど、どうしたら良いかしら?」 詳しく伺うと、 夜 […]
2022年4月10日湘南あしケア訪問サービス湘南あしケア訪問サービス サービス料の値上げについてサービス開始14年目の決断 2009年に始めた高齢者フットケアの仕事も、この春で14年目に突入します。 法人にして8年になりました。7月で9年目に突入です。 ここまで長く続けてこられたのも、フットケアサービスを待っていて […]
2021年6月4日未分類湘南あしケア訪問サービス 梅雨の時季から増える足の異常事態(水虫)高齢者フットケアのお客様は、足爪のケアと同時に足の隅々まで異常がないかを確認しています。 異常が見られた場合は速やかに、担当者に報告をして対応をしてもらっています。 そろそろ、増えてくるのが「水虫」 私たち足のケアの専門 […]
2021年5月7日未分類湘南あしケア訪問サービス <ご質問>理想的なフットケアの頻度はどのくらいですか?湘南あしケア訪問サービスは、高齢者介護施設に訪問をして、フットケアサービスを提供しています。 月に1度の定期ケアを基本として提供をしています。 時々、「2ヶ月ごとでも大丈夫ですか?」「2ヶ月に1度でお願いします。」と、言 […]
2021年4月25日未分類湘南あしケア訪問サービス 巻き爪・変形爪でお困りの方「在宅への訪問のご案内」湘南あしケア訪問サービスは、主に入居型の施設を訪問先としています。 しかし施設に入居していても、ご自宅で生活をしていても足爪ケアでお困りの方はとても多いです。 生活をご自宅でしていて介護認定を受けていれば、通所サービス( […]
2021年4月7日フットケアだより湘南あしケア訪問サービス 歩くと痛む、「タコ」・「ウオノメ」の真実・・・ウオノメとタコのちがい どちらも角質が硬くなり、もりあがったものです。 タコは広範囲に角質ができ芯がありません。ウオノメは局所的に角質が硬くなり芯があります。 ウオノメは痛みが強く、歩くことが困難なこともありますが、タコ […]
2020年10月31日フットケア湘南あしケア訪問サービス かかとのガサガサ、こすり過ぎは逆効果!そろそろ、お肌の乾燥が気になる時季です。 かかとの角質が硬くなって、ガサガサしてきたら要注意です。 冬に向けてお手入れをしましょう。 ひどくなるとヒビ割れて痛みが出ることもあります。 小さい頃、母とお風呂に入ると一生懸命 […]
2020年10月5日高齢者のトラブル湘南あしケア訪問サービス 安静期間をつくらない、運動量を減らさず維持することが介護予防湘南あしケア訪問サービスの、高齢者フットケアの施術者は、ただ足爪をキレイに整えれば良いとは考えていません。 高齢者のフットケアは、「介護予防」であり「要介護改善」を目的としています。 ですから、湘南あしケア訪問サービ […]
2020年9月6日高齢者フットケア湘南あしケア訪問サービス 介護職はニッパー型爪切りの使用NG?1DAYセミナーや、講座の時に介護職の方から 「介護スタッフだからニッパーは使っていけないのです。」というような内容のことを言われることがあります。 看護師はニッパー型の爪切りを使っても良いけれど、介護職はNG! という […]
2020年8月26日お問い合わせ・ご質問湘南あしケア訪問サービス 施設看護師からのご相談、爪切りニッパーどんなものを購入すれば良い?コロナの感染予防で、介護施設では外部業者の立ち入りを控えているところが、まだまだあります。 わたしたちの訪問先施設の、長いところは2月からフットケアに入ることができずにいます。 そろそろ半年・・・ こうなると、施設の看護 […]