そもそもメカノレセプターとは・・・
ここ最近、「メカノセレプター」に注目し、記事も増えつつありますがそもそも、「メカノレセプター」って何でしょう? 改めて説明したいと思います。 メカノレセプター=機械受容器 身体の様々な所(足裏や膝など)に存在し、外部から
神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください
ここ最近、「メカノセレプター」に注目し、記事も増えつつありますがそもそも、「メカノレセプター」って何でしょう? 改めて説明したいと思います。 メカノレセプター=機械受容器 身体の様々な所(足裏や膝など)に存在し、外部から
前記事の続きになります。 まずは、おさらいをしてみてください。 移動だけじゃない足の役割〜もっと足を大切にしたくなる 足首から踏み込むことが、歩行の質を高めることになります。 歩行の質が高まることで、第2の心臓である「ふ
高齢者フットケアに携わり、早10年になりました! 10年前と比べると、足の大切さやフットケアの重要性について多くの方が発信をしています。 テレビでも足や靴について、取り上げられることが増えたことからも、やーっと「足」の重
人気ドラマ「ドクターX」ご存知でしょうか? フリーランスの天才外科医、大門未知子がどんなに困難な手術も、必ず無事に成功させる水戸黄門的なストーリー展開。 決め台詞はお馴染みの「私、失敗しないので!」 実はドラマ好きの中西
私たちは毎日、高齢者施設に訪問をしてフットケアサービスを提供しています。 多くは、高齢者の変形した足爪のケアでご利用を頂いています。 でも、私たちが行っているサービスは、足爪のケアだけにはとどまっておりません。 入居後、
前記事でも紹介しました「オキシトシン」 幸せホルモン・抗ストレスホルモン・抗不安ホルモン とも呼ばれその作用は身体に大きく影響を与えます。 幸せホルモン「オキシトシン」〜お客様から頂いているギフト☆ 相手を想
皮膚は最大の感覚器 人間が生きていく上で重要な感覚。 触覚・嗅覚・味覚・視覚・聴覚 の5つが代表的な感覚「五感」と言われています。 その中でも触覚は肌感覚。 皮膚から受け取る信号であり、皮膚は身体の中でも最大の臓器であり
湘南あしケア訪問サービス 中西です。 2009年春、会社員と2足のわらじで始めた高齢者フットケア。 2010年にはフットケアの1本にしぼり、気がつけば10年になりました。 10年あっと言う間ですが、多くの出会いとお別れが
足に合わせて高い靴を買ったのに 10月から新規の整形外科で、フットケア外来を担当させて頂いております。 高齢者施設の訪問フットケアとは、足のトラブルの事情が大きく違います。 「巻き爪」「タコ・ウオノメ」の方が非常に多い!
訪問介護フットケア 介護予防セラピスト中西です。 メールでのご質問、直接のご要望で 「フットケアの現場見学をさせて下さい」 と言う内容が多くあります。 百聞は一見にしかずと言います。 どんなに私が説明をしても、現場を見れ