第35回介護幸友会~安全な爪切りの使い方~

高齢者訪問フットケア
介護予防セラピスト中西です。

4月の講座は2本。

◆「介護予防セラピスト養成講座」がスタート。

◆第35回介護幸友会主催
「安全な爪切りの使い方」

今回は介護職なら日常的に出てくる「爪切り」の安全な使い方。
実は、手の爪切りも苦手な方が多いのです。
他人の爪切りって、けっこう難しいものです。
一度、失敗した経験があると怖くてやりたくない・・・と思ってしまうのも仕方がありません。

そこで安全な爪切りのコツをお伝えしました。
少しのコツで、手元が安定して安全に爪切りをすることができます。

手の爪切りでコツを練習したあとは、足の爪切りのデモンストレーション。
その後にお互いに爪切りをしてもらいました。

介護幸友会③

足の爪は、ニッパー使用でも爪切りを使用しても、手元の安定がポイント。
手元にふらつきがあると、事故に繋がりやすく危険です。

介護幸友会②

痛みのある巻き爪の対処法もレクチャーしました。
特別なものを用意しなくても、現場にあるもので対応できる方法があります。

単発講座はいつでも、「明日から実践できる内容を伝える」
これを1番に内容を考えています。

もちろん!
「高齢者フットケア」についてもお話をしています。

受講して下さった皆様。
現場で実践してもらっていると嬉しいです。

フォローお願いします