神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

巻き爪カット事情~海外編

介護予防セラピス中西です。

本日も訪問にてフットケアのお仕事でした。
今日の施設には外国人スタッフ働いていて、フットケアの様子を横でじっくり見ていらっしゃいました。

巻き爪はどうやってカットするのですか?

との質問に、角を落とさないように四角く切ります。
食い込みを切るのは難しいです。

とお答えすると・・・

私の国では巻き爪のカットは爪の真ん中をV字に切ります。

と、おっしゃるのです!
爪の中央に切込を入れて、食い込んでいる爪の湾曲を緩和させると言うことです。

つまり上の様な感じだと想像しました。
ビックリ!
国が違うと、巻き爪の痛みの回避方法も変わりますね。

日本人が巻き爪が痛む時に、角を落としてしまうのとあまり変わらないような気もします・・・
角を落とすよりは、食い込みが激しくならないとも思いますが、丁寧にやすりを掛けないと、靴下に引っかかって危険ですね。

初めて聞いたので驚きでした。
これで巻き爪の痛み、和らぐのでしょうか?
激しく疑問。

ちなみに南アメリカのご出身だそうです。

セラピスト対象!「足首・足関節ストレッチ③」
5月30日(木)開講!
残席1名!!

介護予防セラピスト養成講座
現在、受講申込中!
2013年6月スタート。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 介護施設に入居されている高齢者足のケア

外反母趾とハイヒール

介護予防セラピスト中西です。 昨日の記事にて、ハイヒールと足の形の関係を説明しました。 外反母趾と足のカタチ それでは足の形以外に、ハイヒールが外反母趾になりうる原因はあるのでしょうか?       こんな高いかかとの靴

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 巻き爪の痛み

巻き爪になったらどうする?

介護予防セラピスト中西です。 巻き爪の原因①-⑤ にて巻き爪の原因を説明しました。 では、巻き爪になって痛い場合はどうしたら良いのでしょうか? 巻き爪になってしまったら・・・  まずは、原因の中に思い当たるものがあれば直

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 介護施設に入居されている高齢者足のケア

外反母趾と靴と足のカタチ

介護予防セラピストです。 高齢者ケアをしていると80代以上の女性に多いトラブルに外反母趾があります。 戦後、外国の靴文化が日本に入ってきてハイヒールで走り回っていた結果だと推測できます。 それまでは草履などの履物がほとん

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール