神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

自分の足幅サイズ知っていますか?EEE選んでいませんか?

訪問フットケア
介護予防セラピスト中西です。

明後日、参加させて頂くNUMAZU STYLEでは 「足の無料相談会」を行います。
足にトラブルの無い方や、足のお悩みが無い方もお立ち寄り頂けるように、足幅の計測を行います。

足計測

靴を選ぶときに大切なことはたくさんあります。
足のサイズは最も重要です。

足長(足のかかとから爪先までの長さ)をきちんとお分かりの方は、ほとんどだと思います。
しかしもうひとつの大事なサイズ、足幅をご存知の方は少ないのではないでしょうか?

安易に幅広の方が履きやすいと思い込み、EEEを選んでいる方が多くいます。
そしてその間違った思い込みが足のトラブルの原因になっている場合が多いです!!

まず、靴のサイズの選び方を確認しましょう。

靴は小さくても大きくても歩きずらくトラブルの原因になります。
つま先に1センチ程度のゆとりがあるのが正しいサイズです。
長さだけでなく甲の高さや幅も重要です。   
巻き爪だから・・・外反母趾だから・・・と大き目の靴を選ぶ方が多いですがコレNG!

足幅は足長と違い、ピッタリサイズを選びます。
靴の中で足が動いてしまうと、靴ズレなどの原因になるばかりか余計な所に力が入り、筋肉疲労にもなりやすいです。 
腰痛や膝痛の原因にもなります。
靴の場合は 「大は小を兼ねない」 です。

DSC_1290

試しにスニーカーの靴紐や、テープをしっかりと足に固定してみてください。
靴と足が一体になると、足が軽くなります。
歩く歩幅も変わり、歩きやすいことお分かり頂けます。

ここで注意です。
現在、販売されている靴の多くはメーカーサイズです。
メーカーが違えば同じ「23センチ」でも若干の、差があります。
また同じメーカーでも靴の形状が違うことにより同じサイズでも、履いた感じが変わることもあります。
今回の足の計測の数値は目安ではありますが、靴を選ぶ時の参考になるかと思います。

実際、購入する時にはできる限り試着をして足に合っていることを確認してから購入をして下さい。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

歳だから仕方がないのか?腰痛&膝痛

介護予防セラピスト中西です。 先日の訪問ケアで、体調を伺った時の笑い話とも言えない、よくある話・・・ 腰が痛いIさん男性。 その悩みをドクターに相談したところ 「歳だから仕方ないですね」 と、言われたそうです。 一体、い

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

肩関節から身体の柔軟性の変化を観る!

介護予防セラピスト中西です。 今日の訪問ケアはグループホーム。 皆さんの歩行の状態を観察させてもらいまいした! 高齢者によくある姿勢。 お尻が下がり、背中は丸くなり、膝が曲がってしまいます。 その為、歩幅は狭くつま先が上

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール