神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

冷えはダイエットの大敵!

こんにちわ
介護予防セラピスト☆中西です

冷えと浮腫はたいていセットですね!
私は冷えていないわ~
と思っている方も、気がついていないだけで冷えている可能性が高いです。

それでは何で冷えるのでしょうか?
血行不良が考えられます。
どうしても脚は心臓から遠く、下にあるため押し上げるのは大変です
脚まで巡ってきた血液を心臓まで戻す、ポンプの役割をしているのがふくらはぎです。
ふくらはぎの筋力がある程度ないと、浮腫みやすく冷えやすいことになります。
男性に比べ、女性に冷え性が多いのもこのためです。
そして、ふくらはぎを試しにマッサージしてみてください。
痛いくらい固くなっていたら筋肉は固い方が良い訳ではありません。
柔軟で適度な弾力がある方が、しっかりとポンプの役割を果たしてくれます。

そして冷え性の方、ご自分の足の形をよーく見てください。
外反母趾や巻き爪、開帳足などの変形やトラブルはありませんか?
外反母趾は親指を支えている筋肉と、それに繋がる筋肉が張っていたり固くなっていたり、筋力がなくなった結果の変形です。
ですから、ふくらはぎの筋肉も張っている可能性があります。
そして冷え・浮腫を放置しておくと、セルライトと言う脂肪のかたまりが付きやすくなります。
これができると中々、落ちにくくダイエットの大敵です!
まずは、セルフケア。
膝から下の筋肉を柔軟に保つことが大切。

では・・・どうやって?

冷え・浮腫を改善すると脚が細くなる!
ふくらはぎを柔軟に保つためには、ふくらはぎのマッサージだけしても効果が半分。
ストレッチやその他の体の部位との関係を合わせて、効果が高くなります。

くわしくは1Day講座をご覧ください。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

転倒予防ストレッチ②

介護予防セラピスト中西です。 昨日は10月10日(テントー予防の日)と言うことで、転倒予防ストレッチをひとつ紹介しました。 転倒予防ストレッチ① 今日も続けてのご紹介。 セットで行うとより、効果的です。 今日ご紹介のスト

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

高齢者体操が難しいワケ

介護予防セラピスト中西です。 ほとんどが一日、高齢者施設にお邪魔するお仕事です。 施設によって10時またはお昼前、3時と時間はまちまちですが、体操を取り入れている所が多くあります。 時々ケアする手を休めて、ご入居者様と一

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール