神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

高齢者の巻き爪

介護予防セラピスト中西です。

若い方に限らず、高齢者でも多いトラブルが巻き爪です。
今日、訪問でケアさせて頂いたほとんどの方に、強弱の差はあれ巻き爪がありました。

若い方の原因に多い、靴やスポーツによるものはほとんどありません。
では・・・高齢者の巻き爪の原因になるのは一体、どんなことなのでしょうか?

1.外反母趾
2.爪中の角質
3.歩行していない
4.姿勢

などが挙げられます。

外反母趾も高齢者に多い、足のトラブルのひとつです。
男性でも外反母趾の方はいらっしゃいます。
そして外反母趾の方は、巻き爪や肥厚爪などの爪トラブルを持っている方も多いのです。

爪中の角質も巻き爪の大きな原因になります。
少しでも爪が食い込んでいると爪中の角質は、外に出にくくなります。
少しづつ長い間に、かなり溜まり爪中がギッシリ角質が固まっている方珍しくありません。
この角質を、スッキリと処理するだけで痛みが取れたり、爪の形が少しづつ整ってくる場合もあるのです。

歩行が少なかったり、車椅子で全く歩行がないことも親指の下からの圧力がなく爪が巻いてきてしまいます。
正しい歩行も巻き爪の予防になると言うことです。

歩行と関係しているのが姿勢です。
正しい歩行をするためには、正しい姿勢でいることが必要です。
猫背で丸まってしまっているのに、きちんと歩くのは不可能ですね。

以上、参考にしてみてください。

巻き爪は、痛みがなくても転倒の原因になりかねません。
施設スタッフやナースで対応ができない場合は、専門家のケアに任せた方が良いでしょう。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 介護施設に入居されている高齢者足のケア

介護スタッフの意外な足元注意報!

高齢者 訪問フットケア 爪切り 介護予防セラピスト 中西です。 今月は週末の講座が3本もあり、無事に終えてホッとしています。 そんな中で、介護スタッフさんの足を拝見する機会が多く、同様のトラブルをお持ちだったので注意報と

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 入居者様の足の爪切り

家族の爪をニッパーで切りたい!

訪問高齢者フットケアサービス 介護予防セラピスト中西です。 昨日は、久しぶりに1Day講座を開講致しました。 第13回◆「ニッパーの基本的な使い方」(1Day講座) 昨年まで月1回の定期開講をしていましたが、今年よりリク

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 介護施設に入居されている高齢者足のケア

第2の心臓を活性化させるためには

訪問高齢者フットケアサービス 介護予防セラピスト 中西です。 先日の一般向けセミナーでは、「高齢者の浮腫みケア」について実技を入れてお伝えしました。 高齢者になると足の浮腫みでお悩みの方は、多くいらっしゃいます。 その状

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール