神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

高齢者のみず虫〜次の感染症の原因に・・・

介護予防セラピスト
訪問フットケア中西です。

♦みず虫を知って予防しよう①
♦みず虫を知って予防しよう②

みず虫を説明して理解して頂きました。
特に高齢者では、みず虫を予防する必要があります。
みず虫から命の危険になる場合もあるのです。

若い方や元気な方ですと、みず虫はかゆみがあるので治さないと!と思う方が多いかもしれません。
もちろん痛みやかゆみは不快ですので、しっかりと治す必要があります。
高齢者では、みず虫から「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」に症状が拡大する恐れがあるからです。

蜂窩織炎とは皮膚の深い所での炎症です。
感染した所は、熱感を伴い足では倍くらいに腫れる事もあります。
患部の痛みや頭痛や、発熱などの症状が出る事もあります。

原因は免疫力が低下していること、浮腫みが強く侵入した細菌を排出できないことなどがあります。
皮膚の傷や虫さされ、毛穴や汗腺からも細菌は侵入しますが、みず虫を持っている高齢者ではさらにリスクは高まります。
下腿の発症が多いことや、発症を繰り返すのは、みず虫が原因が多くあります。

症状が重い場合は入院になることもあります。
高齢者では、入院もその後の生活に大きく影響を与えます。
入院を予防するためにも予防は大切です。

水虫

予防法は足を清潔に保つこと、浮腫みの予防改善です。
そして、日頃から注意深く足を観察していち早く足の異変に気がつき対処をすることです。

フットケアの3つのポイント

フットケアの3つにポイントが何より、足を元気に保つ秘訣です。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 巻き爪の痛み

巻き爪の原因①-⑤

介護予防セラピスト中西です。 足のトラブルは様々ありますが、放置しておくと痛みをかばって歩き方や姿勢が変わり、トラブルの連鎖反応が起きてしまう場合が多々あります。 膝痛・腰痛・肩凝りも、もしかしたら足のトラブルが原因かも

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 靴選び 指定靴によるトラブルが増えています

歩くための靴の選び方

介護予防セラピスト中西です。 健康のために歩いています! と言う方、多いかと思いますが同時にタコやウオノメなどの足のトラブルでお悩みの方も多いのではないでしょうか? まずは靴を選ぶところから、歩くための準備をしましょう。

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

水虫セルフチェック!

介護予防セラピスト中西です。 なってしまうととってもやっかいな 「水虫」について説明したいと思います。  「水虫」について知識を持って、「水虫予防」「早期発見」に役立ててください。  まずはセルフチェック!  下記の内容

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール