神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

どうしてハイヒールで歩くのは難しい?

高齢者訪問フットケア
介護予防セラピスト中西です。

前記事でハイヒールを履くとなぜ、外反母趾になるのかをご説明しました。
もっと深く、ハイヒールを履いている状態の歩行を考えてみましょう。

ハイヒールの時には、前足部とカカトのみが着地しています。
正しい歩行のルートを確認しましょう。
足裏体重移動
①カカトで着地して、②小指に移動し、③親指に抜けるのが正しい歩行の体重移動です。

ハイヒールで歩く時にはカカトと前足部しか着地していないので②が抜けてしまう事になるのです。
では②の時に、足裏ではなく体全体はどうなっているでしょうか?

歩行は左右の足を順番に出して移動することです。
片足ずつ交互に体重が移動していますね。
②足裏は返し(あおり)動作が起きています。
逆の足は地を蹴って、①の動作に移る準備をしています。
つまり②の時には体重の多くが片足に掛かっている事になります。
0-55
そして③で地を蹴って逆の足が次の1歩を踏み出すのです。
この繰り返しが「歩行」です。
②がの過程がないハイヒールでは、ダイレクトにカカトから前足部に体重が掛かります。
そして②がないために、しっかりと地を蹴る事も難しくなるのです。

ハイヒールで歩いている方の多くは、膝が伸びきらずに曲がったままです。
歩幅も狭く、背中も丸まり目線も下に向きがちです。
特に日本人は多い歩き方です。
これも②から③の動作が、スムーズでないからと言えます。

ノルディックウォーキングのポールは②③の動作を助けるための道具です。
足裏を正しく使う事によって、身体の機能も正しく使えるので負担も掛からないのです。
身体を正しく使えることによって、筋肉も活発に働き代謝も良くなります。

上記の理由から、ハイヒールでの歩行は身体に負担が掛かるという訳です。
その結果のひとつが外反母趾です。

※外反母趾の原因はハイヒールだけではありません。
 男性の外反母趾の方もいらっしゃいます。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール