神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

股関節、動いていますか?

介護予防セラピスト中西です。

身体の土台は骨盤だと言うのは、聞いたことがありますか?
骨盤と脚部の連結が、「股関節」身体の中でも重要な関節です。
脚は股関節から始まります。

股関節は手で触ることはできませんが、「大転子」と言う腰よりも少し下に出っ張りの部分には触れることができます。
ご自分の股関節付近を触って、「大転子」を探して見てください。

脚を付け根からゆっくりと内→外と動かしていくと分かりやすいです。
動きを探し出すことができたら服の下から直接、触れて見てください。

冷たくなっていませんか?
冷たいと言うことは血行が悪いということです。
つまりは筋肉の動きが少ないと言うわけです。

冷たい方は股関節が柔軟とはいえません。
股関節の動きが悪いと、身体に様々な影響があります。

歩行時に、脚の付け根からでなく膝下で歩く方は股関節が固まっています。

この歩き方、膝を痛めます。
背中が丸まるので、呼吸も浅くなります。
呼吸が浅くなると、酸素が体中に行き渡りません。
血行不良の原因になります。

まずは股関節の存在を確かめ、意識することから始めましょう。
気がつくと身体の機能は目覚め始めます。

身体の機能は使わなければ、眠ってしまいます。
意識をして目覚めると動き出します。
目覚めるのに年齢は関係ありません。

イベント開催予定!
第1回 介護予防を本気で考えよう
介護従事者、介護に興味のある方、フットケアに興味がある方などご参加ください。
座談会形式の砕けた会です。
日頃、思っていることや考えていることを気軽に話してみませんか?

11月8日(木)
13:00-15:00
受講料 6000円
足用の爪切りとやすりをお持ち帰り頂きます。
詳細は下記をご確認下さい。
1Day講座のご案内

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

正しい歩行のメカニズム 湘南あしケア訪問サービス

正しく歩くためにはどうしたらいい?

介護予防セラピスト中西です。 皆さん、正しい姿勢で正しく歩きましょう! なんて言われても、歩くのに正しいとか間違いとかあるの??? と、思われるかもしれません。 実は正しい歩き方ってあるのです。 かかとに体重がかかり、そ

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 介護施設に入居されている高齢者足のケア

足指が重なっていませんか?

介護予防セラピスト中西です。 程度の差はありますが、足指が重なってしまい巻き爪になっている方も多いです。 指が隣の指の爪を圧迫して、押された爪は変形してしまうことがあります。 写真のように極端でなくても、指が隣の指や爪を

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

足首ストレッチでどこまで緩む?

介護予防セラピスト中西です。 先日、開講したセラピスト向け講座 「足首・足関節ストレッチ」 足首・足関節のみのアプローチで影響がある身体の範囲に皆様、驚いていました。 太ももや股関節はもちろん、背中や肩まで緩みます。 改

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール