神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

メカノレセプターと足トラブルの関係

介護予防セラピスト中西です。

「メカノレセプター」
聞いたことありますか?

機械受容器
ここで感じ取った刺激が脳に送られ、姿勢の保持や身体のバランスをとっています。

足裏にあるメカノレセプターは下の絵のようになります。 

こちらが歩行時の足裏の体重移動

近頃、講座のテキストを作成しながらつくづく考えること。
足のトラブル、メカノレセプターの存在を無視してはケアも予防もできないのではないだろうか?

足のトラブルのメジャーなものは下になります。

こちらもまた、メカノレセプターの位置と重なります。
これは一体どういうことでしょうか?

機能解剖学を学ぶほどに、身体の奥深さや健気さを目の当たりにしています。
私たちが身体を歪んでつかっても、身体はどうにか頑張ってトラブルを出さないようにしてくれています。

正しい歩行をして、正しい体重移動ができればメカノレセプターが正しく作動して、姿勢を保持することができます。
ですが、正しく歩行できていない方が多いのも現状。

足首がこんなに内側に入り込んでいては、正しい歩行ができるはずがありません。
それでも身体は姿勢を保持するために、メカノレセプターを作動させる必要があります。
内側に入ってしまった足では、親指に体重がかかりにくくなります。

それでもメカノレセプターを作動させるために、親指はクイッと向きを変えるのではないでしょうか?
その結果が、外反母趾です。
また親指に過度にチカラを入れ、踏ん張ることによりメカノレセプターを作動した結果が巻き爪。

そう考えると、足のトラブルが悪い訳ではないのです。
身体の保持をするために、試行錯誤の結果のトラブルだと思えば人間の身体って素晴らしい~
とありがたくさえ思えてきませんか?

では・・・どうやってトラブルを改善しましょう?

写真でみると差がわかりにくですが、左足が「機能改善トリートメント」施術後です。
足の浮腫みがとれ、足指にシワがよっています。
※介護予防セラピスト養成講座第3回目より

驚くべきことは、外反母趾の角度が緩やかに変化しました。
無理な身体の使い方で張った筋肉の緊張を緩めた結果です。

やっぱり見直すべきは、身体の使い方と生活環境ではないだろうか?
と改めて感じたのでした。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

骨盤周りのストレッチで冷え防止

介護予防セラピスト中西です。 先日、友人の女子3名のお身体を見せて頂きましたが皆、固い・・・ 骨盤周りが固まっていました。 上と下の連結部分の重要な骨盤・股関節。 ここの柔軟性がないと、血行も悪くなります。 上で血液が循

つづきを読む »
高齢者の歩行状態と足首の関係①

足首の位置(向き)と冷えの関係

介護予防セラピスト中西です。 今日のフットケア外来ではフットトリートメントが多く入っていました。 皆様に共通しているのは「冷え」 寒い日が続いていることもありますが、それにしても冷えています。 冷えは血行不良が大きな原因

つづきを読む »

身体の意識改革☆腕の付け根は肩甲骨

介護予防セラピスト中西です。 昨日は次男のマーチングバンド部の、練習を見学してきました。 楽器を演奏するだけでなく、マーチング(行進)があるのですから大変! 指導の先生やコーチが何度も 「姿勢をよくして」と声掛けをしてい

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール