介護予防セラピスト中西です。
今日のフットケア外来ではフットトリートメントが多く入っていました。
皆様に共通しているのは「冷え」
寒い日が続いていることもありますが、それにしても冷えています。
冷えは血行不良が大きな原因です。
なぜ血行不良なのかと言うと、第2の心臓であるふくらはぎのポンプ機能の働きが悪いからです。
ではどうして、第2の心臓がしっかり機能しないのでしょうか?
ふくらはぎはアキレス腱から腓腹筋(アウターマッスル)が繋がっています。
その下にヒラメ筋(インナーマッスル)の存在があり、これがふくらはぎの作りになります。
ポンプ機能がしっかり働く為には、これらの筋肉の柔軟性が必要になります。
ふくらはぎの筋肉がしっかりと、伸び縮みすることでポンプ機能が働き血行が良くなります。
では普段の生活でふくらはぎの筋肉を動かすのは、どんな動作でしょう?
それは・・・「歩行」です。
歩く時にしっかりと、地を踏み込みしっかりと蹴る。
この動作を行うことで、ふくらはぎの筋肉の動きが出るのです。
そのために足首の柔軟性を必要になってきます。
足首が内反・外反しているとポイントがずれて、ふくらはぎの筋肉に連動しません。
歩けないことはないけれど、ふくらはぎの筋肉の動きは小さくなりポンプ機能の働きが悪くなります。
その結果、冷えや浮腫といったトラブルが発生するのです。
試しに足首の位置を少しずらしてアキレス腱伸ばしを行って見てください。
どうでしょう?
真っ直ぐにつま先を位置した時よりも、アキレス腱の伸びが悪くありませんか?
足首の位置は冷えや浮腫み、姿勢の保持の上でもとても重要です。
足首のストレッチを行っただけで、姿勢が変わった例も多くあります。
歩行が少ない高齢者では、特に結果が分かりやすく出る場合もあります。
脚の冷えや浮腫みでお悩みの方。
まずはご自分の足首の位置(向き)を確認してみましょう。
セラピスト対象!
「足・足関節ストレッチ②」
では、ふくらはぎにアプローチをします。
ふくはぎでどうして「足・足関節ストレッチ」???
足のトラブル予防・改善のためのストレッチセミナー!
メカノレセプターを正しく作動させる為には?
残席1名!