神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

ハイヒールを履くと外反母趾になぜなるのか?

高齢者訪問フットケア
介護予防セラピスト中西です。

高齢者の足を多く拝見していると、外反母趾の方が多くいらっしゃいます。
「若い時にハイヒールを履かなければよかった・・・」
との後悔のお言葉も、耳にすることがあります。

外反母趾とは・・・
20130603133012
上のイラストの様に中足骨が外側に貼り出し、母趾と角度が付いてしまっている足の形です。
では何故、ハイヒールを履き続けると外反母趾になると言われるのでしょうか?

まず、足裏の面積は体全体のたった2%です。
立っている時には、2%の面積に全体重が掛かっていることになります。
歩行時や、走行時、スポーツの時には体重の数倍の重みが足裏にかかることになります。

この衝撃を和らげる仕組みが、足裏のアーチ構造です。
足裏アーチ足裏の3つのアーチのクッション機能によって、大きな衝撃から身を守っているのです。

しかしハイヒールを履いた状態の足は前足部に体重が掛かり、不安定な姿勢が継続します。
通常でさえ2%しかない足裏の面積、ハイヒールではその半分以下になります。
湘南あしケア訪問サービス ハイヒール後姿

上の写真を見て頂くと良く分かるかと思います。
前足部に負担が大きくかかり不安定なため、かかとが内側に倒れこんでいます。
そして、衝撃を和らげてくれる足裏のアーチは全く機能していません。

前足部に大きな負担が掛かるため、横のアーチがつぶれたままになっています。
そして、かかとが内側に倒れこんでしまうと、爪先は進行方向を向いてないことになります。
膝もかかとも内側に倒れこんでいることが多いですが、そのままでは歩くことはできません。
歩くために、仕方なく足の前足部が外側に張り出し、バランスを取っていると考えられます。

これは一つの仮説であり、別の原因も色々と考えられます。
私がいつも思うことですが、ハイヒールを履くとなぜ足に良くないのか?
ハイヒールの一体、何が足に負担が掛かるのか?

それを考えていくと分かりやすいかと思います。
変形してしまった足が悪いわけではありません。
足に負担が掛かる環境でも、何とか歩くために変形したのかもしれません。

特に注意してもらいたいのが、小学生や中学生のハイヒールやブーツ。
この時期の女子はおしゃれしたい気持ちはわかりますが、まだまだ足も成長途中。
靭帯も筋肉も柔らかいので、変形しやすいのです。
そしてこの時期の足のトラブルは、将来の腰痛や膝痛に繋がる可能性が高いです。

くれぐれもお気を付け下さい。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 水虫の原因

みず虫を知って予防しよう!③

介護予防セラピスト 訪問フットケア中西です。 <参考記事> みず虫を知って予防しよう① みず虫を知って予防しよう② みず虫についての説明③は予防についてです。 ♦感染源を避けましょう。 みず虫の人が落とした白

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 足浴

高齢者の足浴、適当な温度は?

介護予防セラピスト 訪問フットケア中西です。 記事に何度も取り上げている「足浴」 特に難しい技術はなくても誰でも安全に行う事ができ、効果がある1番の高齢者フットケアではないかとさえ思っています。 <参考記事> &#983

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール