フットケアの3つのポイント(3K)

介護予防セラピスト中西です。 

フットケアとは何でしょう?
フットケアと一言で言っても、爪切りから靴選びまでたくさんの事柄が含まれます。
しかし、重要なポイントは3つです。
難しく考えずに生活の中に取りれて下さい。

「フットケアの3つのポイント(3K)」

ちょっと無理がある気がしますが 「3K」 ですね(笑

1. 清潔(きれいに) 2.観察  3.継続 

 1.足の健康のために「清潔」は欠かせないポイントです。

感染症(水虫)の予防のためにも足は清潔に保ちましょう。
お風呂に入ったら石鹸で丁寧に洗いましょう。
指の間もこすってくださいね。 
指の間は水虫菌の増殖しやすい場所でもあります! 
そして石鹸が残らないように充分、流して下さい。
時々は爪と皮膚の間もブラシで優しくこすってください。
洗い終わったらしっかり乾燥です。水虫は湿気が大好きなんです。


 
毎日同じ靴を履いている!という方も要注意です! 
足は汗をたくさんかいています。
同じ靴を毎日履くのは不衛生なばかりか、靴が長持ちしません。
1日履いた靴はしっかり乾燥させ、休んでもらいましょう。
 
2.足に関心をもって毎日「観察」して下さい。

新しい靴にしたらこんな所にタコが!? 
爪の形がなんだか変わってきたような・・・
かかとがガサガサしてきたな~ 

など小さいトラブルのうちに気がつけば大事に至ることもありません。 
一日の終わりに「ありがとう」の感謝の気持ちをこめてマッサージしながら観察をしてみると一石二鳥です。

3.そして何よりも大切なのが「継続」です。

清潔」も「観察」も3日坊主では意味がありません・・・
継続はチカラなり! 
という諺の通り小さな心がけを日常生活の中に取り入れ、長く続けることが足の健康には大切です。

11月 第1期開講
「介護予防セラピスト養成講座」
詳しくは、公式ホームページをご覧ください。

公式ホームページ
asi-care.com

フォローお願いします