横浜 高齢者 訪問フットケア
介護予防セラピスト
株式会社エスクリエーション
脚とは・・・2本のアシの付け根(股関節)から足首までのことで、英語では【Leg レッグ】といわれる部分。
足とは・・・足首から爪先までの靴を履く部分。英語では【Foot フット】と言われる部分。
足首は脚と足をつなぐ部分。足と脚の連結部分です。
足首は足ふくらはぎ・太もも部分をつなぐ重要な体の一部です。 足部とふくらはぎは、アキレス腱という強靭な腱で繋がっています。
下の図のように、アキレス腱はかかとの骨から、ふくらはぎの筋肉について、足首の動きはアキレス腱の柔軟性にも関係が深いです。
アキレス腱(けん)は筋肉と骨を、しっかりと付着させるための結合組織です。
骨と骨の継ぎ目は「関節」です。
関節の動きが悪いと身体のあちこちに負担が出てしまいます。
関節の動きが良いためには、靭帯や筋肉の柔軟性が大切です。
足首は大きな関節です。
足首の動きが良いと、繋がるふくらはぎの筋肉の伸縮も良くなります。
ふくらはぎは「第2の心臓」と言われています。
心臓から循環して、足先まで届いた血液は心臓に戻る必要があります。
その時にポンプの役割をするのが、ふくらはぎの筋肉なのです。
ふくらはぎの筋肉が伸縮することによって、下まできた血液や水分、老廃物を再び上まで押し上げるのです。
ふくらはぎの筋肉が凝り固まっていては、ポンプの役割はできないのです。
足首の動きが小さいと、歩くときにしっかりと地を蹴り上げることができません。
足首が柔軟で動きが大きいと、しっかりと地を踏みこみ、蹴り上げることができます。
しっかりと蹴り上げられると、アキレス腱も伸びふくらはぎまでの筋肉のストレッチになります。 その結果、血行も良くなり浮腫みの予防も期待できます。
ですから冷えや浮腫みの予防のためにも、足首のストレッチを行うと良いでしょう。
また寒くなると筋肉も靭帯も硬くなり、痛めやすくなります。
スポーツの前にはしっかりと準備体操をして体を温めましょう。