神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

在宅介護のフットケア

介護予防セラピスト中西です。

現在、施設訪問ケアが中心でフットケアを行っています。
在宅介護の方のフットケアはデイサービスでの提供のみになります。

在宅介護のご家族ができるフットケアには、どんなものがあるでしょうか?
お勧めしたいのが、「足浴」です。

ふくらはぎのポンプ機能が低下している高齢者では、冷えや浮腫のお悩みが多くあります。
足の先が温まると、身体全体がポカポカしてきます。
血行は免疫のアップにも繋がります。

こちらの記事も参照下さい。
足浴の可能性

そして何よりも足浴で大切なことは、「観察」です。
定期的に足を観察することで、トラブルの早期発見に繋がります。
若い頃と違い、少しの痛みでも歩くのが困難になりがちなのが高齢者。

歩かなければ益々、血液の循環は悪くなり冷えや浮腫が強くなってしまいます。
足浴をする時には、しっかりと足を観察してください。
指と指の間も、広げて見て下さい。
体調が落ち込むと、水虫が悪化する場合があります。

そして足浴の後は「保湿」をお願いします。
クリームやオイルで、乾燥しているかかとや脚のスネ部分にしっかりと保湿をしてください。

寒い冬場は、乾燥で膝下のスネの部分に痒みが出て引っかき傷ができている方が多かったです。
糖尿病などの持病がある方は、こんな些細な傷が大事になる場合もあります。
しっかりと保湿をして、小さな傷の予防をしてください。

そして保湿をしながら、軽い圧でマッサージをすれば一石二鳥!
さらに血行が良くなり、ご家族でのスキンシップも図れます。

ご家族が行うフットケアでポイントになることは、

「観察」「保湿」「愛」 の3点です。

爪の変形が強く、どうしてもご家族では切れないと言う場合は、皮膚科の受診やフットケアサロンでのケアをお勧めします。
どうぞ、しっかりと足の観察をしてみてください。

何とかご家族で切れそうな方は一度、正しいニッパーの使い方を覚えてみてはいかがでしょうか?

基本の爪切り講座のご案内

足爪はニッパーの方が安全です。

ニッパーの使い方を、持ち方から丁寧に教えます。
介護スタッフや看護師。
足爪を切る必要がある方、全てが対象です。
実は扱いにくそうなニッパーですが、覚えてしまえば爪切りよりも安全で使いやすいのです。

介護予防セラピスト養成講座
現在、受講申込中!
2013年6月スタート。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 巻き爪の痛み

巻き爪が痛む時のホームケアは?

介護予防セラピスト中西です。 来週土曜日に開講する、介護予防セラピスト養成講座 受付は今週で締め切らせて頂きます。 1Day講座 「足首・足関節ストレッチ」※ボディワーカー対象 は既に定員になりました。 ご興味のある方は

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

笑うは最大の自前整体!その次は・・・

介護予防セラピスト中西です。 訪問ケアで長い方だと2年以上のお付き合い。 お付き合いが長くなると、気心も知れて色んなお話をします。 高齢者相手だからって、暗い話ばかりじゃないですよ! この頃、じっくりと自分のスタイルを確

つづきを読む »

野球肘男子の身体の柔軟

介護予防セラピスト中西です。 中学性の野球肘 について記事をあげ、背面の柔軟性が大切なことを理解して頂けたでしょうか? では、実際にどの程度なのかご覧ください。 これ本気です。 そしてほぼ一瞬しができない程、背面が縮んで

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール