神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

高齢者の爪切り~拒否の時はどうする?

介護予防セラピスト中西です。

多くの方が喜んで待っていて下さるフットケアですが、残念ながら全員が喜んでケアを受けて下さっている訳ではありません。
特に拒否が多いのは

1.認知症

認知症がある全ての人が拒否するわけではありません。

身体に触られることが苦手な人。
何をされるのか理解できない人。

の拒否が多いです。
身体に触られるのが、激しく苦手で大騒ぎになってしまう方も中には希にいらっしゃいます。
それでも必ず理由があります。

目が見えないために慣れない人に触れられるのが不安な方がいらっしゃいました。
少しづつ、少しづつ慣れてもらいやっと動かずに爪切りさせてもらうまでに1年かかりました・・・

何をされるのか分からず不安な方は、いきなり爪切りから始めずに服の上からマッサージのようにさすりながらおしゃべり始めます。
少しづつ打ち解けてもらえたら、靴下を脱いでもらうお願いをしてから爪切りになります。

おしゃべりしながらの、スキンシップは有効です。
手を握るのでも、肩をさするのでもその方の様子を見て行います。

2.爪切りは自分でできると言い張る方。

認知が入っている方もいれば、入ってない方もいます。
爪切りぐらい自分でやるから大丈夫!と言い張る時は、
「足の様子だけでも確認させて下さい」
とお願いします。
靴下を脱いでもらえたら、

「切り残しだけ整えますね!」
「伸びてる爪だけ切りますね。」

と言いながら、切ってしまいます。
または「爪切りなければ足のマッサージしますね♪」と言って始めます。

すんなり受け入れてもらえないこともあります。
施設スタッフでしたら、今日がダメなら翌日にまたトライしてみてください。

認知症の方は、今がNGでも5分後はOKの時もあります。
無理せずに、その方がその気になった時を見計らってケアできるといいですね。

まずは「観察」その方の様子や状態をよく観察して、ケアを始めてください。
くれぐれも注意する点は

無理しない! ことです。

無理して始めても良い結果は出ません。
また切りにくい変形爪を無理に切ろうとするのも危険です。

くれぐれも 無理は禁物 です。

セラピスト対象!「足首・足関節ストレッチ③」
5月30日(木)開講!
残席1名!!

介護予防セラピスト養成講座
現在、受講申込中!
2013年6月スタート。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 巻き爪の痛み

巻き爪が痛む時のホームケアは?

介護予防セラピスト中西です。 来週土曜日に開講する、介護予防セラピスト養成講座 受付は今週で締め切らせて頂きます。 1Day講座 「足首・足関節ストレッチ」※ボディワーカー対象 は既に定員になりました。 ご興味のある方は

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

笑うは最大の自前整体!その次は・・・

介護予防セラピスト中西です。 訪問ケアで長い方だと2年以上のお付き合い。 お付き合いが長くなると、気心も知れて色んなお話をします。 高齢者相手だからって、暗い話ばかりじゃないですよ! この頃、じっくりと自分のスタイルを確

つづきを読む »

野球肘男子の身体の柔軟

介護予防セラピスト中西です。 中学性の野球肘 について記事をあげ、背面の柔軟性が大切なことを理解して頂けたでしょうか? では、実際にどの程度なのかご覧ください。 これ本気です。 そしてほぼ一瞬しができない程、背面が縮んで

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール