神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

高齢者・認知症と足首の柔軟性

介護予防セラピスト中西です。

訪問で高齢者のフットケアを行い、月間で約150名の施術を行っています。
年代は80代-90代がほとんどです。
70代ですとお若い世代になります。

そのうち認知症をお持ちの方は、程度の差はありますが半数以上いらっしゃいます。
通常のケアの流れは、ネイルケア(爪切り)後にフットトリートメント・ストレッチを行っています。

アプローチをできる範囲が限られていることから、高齢者の足首の柔軟性について注目してみました。
まず、申し上げておきますがこの結果は私の主観が全てであり、数字にとってデータ化した訳ではありません。
寝たきりの方は含みません。

きっかけは認知症が進行している方は、足首の柔軟性に共通点があるのか?と思ったのがきっかけです。

t02200165_0640048012052047134

なぜかと言えば、メカノレセプターです。

そもそもメカノレセプターって?

しっかり地に足をつけて歩くことが、メカノレセプターの作動にとても重要です。
メカノレセプターはが、足裏からの情報を脳に伝えることによって危険回避を行っています。
転倒防止はもちろんです。

そればかりではなく、空気が読めない人とメカノレセプターで記事にしたように、場の空気を読むこともまたメカノレセプターの正常作動の結果だと思うのです。

そんなことから、高齢者と認知症とメカノレセプターの関係を観察してみたのでした。
結果、認知症の進行の程度と足首の柔軟性には今のところ、相関性が見られません。

と言うのは認知症と言っても症状は様々。
認知症と病気を一括りでは考えられないと、思ったのでした。

しかしご本人の性格は関係あるのでは・・・と思います。
何事も受け入れられず頑なな方は、やはり足首の柔軟性は乏しいです。
認知症でもいつでも不安を抱えているような方もまた、足首が固まっていることが多いです。
逆に認知症が進んではいるけれど、ご自分の欲求を通すような方は足首の動きが良いです。
不安だ・・・と言いつつ、言って気が済んでいる方も同様なようです。

そして気を付けないといけないのは、今までの柔軟性(可動域)が急激に小さくなった時です。
今まで通り歩いてはいるのに、浮腫が強くなった時。
つま先が上がらずに、足を引きずるような歩行になった時。
これも足首の柔軟性に変化があった可能性が高いです。

ご本人の様子を観察してみてください。
認知症が微妙に進んでいるかもしれません。
こんな時は、転倒確率も高くなるので要注意です。

高齢者の足首の柔軟性は、他人と比べるのではなくご本人の日々の変化の観察の方が重要です。
そして足首の柔軟性を高め、正しくメカノレセプターを作動させることは転倒予防だけではなく、認知症への影響も高いと感じております。

足首の柔軟性を高めることは、姿勢の保持にも大きく関係します。
足首のストレッチは、柔軟性の維持に大きく影響を与えます。

セラピスト対象!「足首・足関節ストレッチ③」
5月30日(木)開講!
残席1名!!

介護予防セラピスト養成講座
現在、受講申込中!
2013年6月スタート。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

寒さ対策☆第2の心臓活性化大作戦!

介護予防セラピスト中西です。 今年の冬は寒さが特別、厳しいです。 毎朝、布団から出るのが苦痛です。 風も冷たいので自然と肩が丸まり、背中が固くなっているのではないでしょうか? 身体が固くなると血行が悪くなり益々、冷えます

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

爪の伸びている先を見極める

介護予防セラピスト中西です。 訪問ケアを始めるようになってから、次の訪問予定を口頭でお約束しますが 後日、お便りで確認させて頂いております。 それが「フットケアだより」 目指せ100号で作り始めましたが、26号までいきま

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 介護施設に入居されている高齢者足のケア

巻き爪の圧迫から血行不良に

介護予防セラピスト中西です。 高齢者に多い、爪のトラブル「肥厚爪」について続けて記事にしました。 肥厚爪の原因は? どうして爪が厚くなる? 高齢者の厚くなった爪、どうやって切る? 肥厚爪と並び、多い爪トラブルは「巻き爪」

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール