神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

フットケアって何をするの?足のマッサージ?

湘南あしケア訪問サービス
介護予防セラピスト中西です。

以前よりもフットケアの認知度は高まってはきたように思います。
しかし一般的にはまだまだです。

フットケアと言うと、リフレクソロジーやフットマッサージと勘違いされることは多くあります。
リフレクソロジーも素晴らしいケアの方法ではありますが、フットケアとは大きく違います。

フットケアって何をするの?足のマッサージ?

♦ リフレクソロジーとは・・・
足裏にある反射区を刺激して、自然治癒力を高める療法です。
リンパや血行の流れが良くなり新陳代謝も高まります。
疲労回復・健康増進・免疫機能の向上の他、リラクゼーション効果も期待できます。

湘南あしケア訪問サービス リフレクソロジーとは

♦ フットケアとは・・・
私の考えるフットケアについてご説明します。
簡単に言うと「足のお手入れ」です。
足爪切り・タコやウオノメアのケア・かかとの角質ケアなどのプロにお任せするようなトラブルの対処ケアから日常的にご自身で行う、足を清潔に保つこと・保湿や浮腫みのケアもフットケアに入ると考えられます。
湘南あしケア訪問サービス フットケアとは

フットケアの3大ポイント

フットケアの3つのポイント

フットケアの3大ポイントは上の3つです。

「清潔」「観察」「継続」です。
その為に、爪切りや足浴、フットマッサージなどがあります。
そして高齢者フットケアでは特に重要です。

フットケアの初めの一歩!

フットケアを始める第一歩は、足に関心を持つことです。
今まで見ていたけれど気に留めていなかった「足」に興味を持って観察してみてください。
気がつくことがあるはずです。

特に高齢者フットケアが重要なのには理由があります。
高齢女性の外反母趾に見られる日本の時代背景

こちらで記事にしましたが、高齢者では足の変形が激しくその結果、爪のトラブルが非常に多くなっています。
80代以上の女性では、半数以上が何らかの足爪の変形があると思われます。
湘南あしケア訪問サービス・高齢者足・爪のトラブルや変形

高齢者の足のトラブル

足や足爪の変形は、形が悪いだけではありません。
♦ 巻き爪の痛み
♦ 水虫
♦ 歩行機能の低下

などの様々なトラブルを引き起こしやすくなります。

しかし認知症があるとご本人の訴えから、痛みの部位を特定しずらい<こともあります。
また高齢者は痛みに鈍くなり、トラブルが大きくなってから発見されることも多くあります。

トラブルの早期発見・予防のためにも高齢者フットケアは特に重要なのです。
まずは介護者は「足」に関心を持って観察をすることから始めてください。
見えていなかったトラブルが見えてくるかもしれません。

湘南あしケア訪問サービス フットケア

歩けることが大切なのはもちろんですが、歩けなくなってもフットケアが大切なことに変わりありません。
歩けなくなっても爪は伸び、定期的に切る必要があります。
感染予防の観点では、清潔も保湿も大切なケアです。

より良く、いつまでも自分らしく生きていくためにフットケアは必要なのです。

2013年11月19日 投稿
2016年8月13日 加筆・修正投稿

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

フットケアの3つのポイント(3K)

介護予防セラピスト中西です。  フットケアとは何でしょう? フットケアと一言で言っても、爪切りから靴選びまでたくさんの事柄が含まれます。 しかし、重要なポイントは3つです。 難しく考えずに生活の中に取りれて下さい。 「フ

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 入居者様の足の爪切り

正しい足爪のお手入れ法

介護予防セラピスト中西です。 手の爪の切り方まだでしたね・・・ その前に足爪の切り方をご説明します!  1.爪と同じ長さに切る。  2.四角く切る(角を切り落とさない)  3.切り残しがないようにやすりをかける。  4.

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

転倒予防ストレッチ②

介護予防セラピスト中西です。 昨日は10月10日(テントー予防の日)と言うことで、転倒予防ストレッチをひとつ紹介しました。 転倒予防ストレッチ① 今日も続けてのご紹介。 セットで行うとより、効果的です。 今日ご紹介のスト

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール