神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

高齢者フットケアの効果って?①

高齢者訪問フットケア
介護予防セラピスト中西です。

高齢者施設に訪問し、フッとケアサービスを提供しています。
基本は月に1度の定期ケアになります。

私たちフットケアスタッフは医療従事者ではありません。
もちろん、医療行為にあたるフットケアを行うことはできません。
医療機関に受診しなくても良いように、予防的な位置でのフットケアサービスになります。
また足のトラブルを早期に発見して、速やかに受診をして頂き、大きなトラブルに発展することのないようにすることも大切な役割です。

今までにあった事例をフットケアの効果としてご紹介致します。

巻き爪の痛み

お元気で足爪もご自分で切っていらした80代女性。
目が見えにくくなり、腰痛も出てきました。
足爪を切るのも大変になってきたのと同じ頃、親指に痛みが出て来て歩くことが嫌になってきました。

フットケアサービス開始

巻き爪の原因

ご自身で頑張って足爪を切っていましたがよく見えていなかったことで、角が残り刺状になり皮膚に食い込んでいたため痛みとなっていました。

①老眼で細かい所がよく見えていなかった。
②巻き込んでいる爪の角が刺状に残っていた。

巻き爪の痛みのケア

①刺の処理をして、丁寧にヤスリを掛けるとすぐに痛みは消滅。
②その他の爪も、切り残しが目立っていたのでキレイに整え。

DSC_1226
※お写真は別の方

高齢者の正しい爪切りの重要性

高齢者は些細な痛みでも歩くことや、外出が億劫になり出歩くことが減ってしまいます。
歩く度に、強い痛みが出るのですから若い方でも外出が嫌になります。
原因は足爪の切り方が悪かっただけではありますが、その足爪切りが難しくなる年齢があるのです。

切り残しの刺状になった爪が皮膚に刺さり、傷を作って化膿してしまうこともあります。
傷になると、治るまでが時間が掛かります。
そうなる前に予防ケアで改善した例をご紹介致しました。

現在は足爪を整え、足にトラブルが出ていないかを観察するためにフットケアを継続しています。
その他の体調を伺いながら、足から身体全体の様子を確認しています。
何気ない会話から、少々の変化が読み取れることも多くあります。

<予定講座のご案内>
◆1Day講座 お申込み受付中!

第16回「ニッパーの基本の使い方」1Day講座のご案内

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 1Day講座

股関節、動いていますか?

介護予防セラピスト中西です。 身体の土台は骨盤だと言うのは、聞いたことがありますか? 骨盤と脚部の連結が、「股関節」身体の中でも重要な関節です。 脚は股関節から始まります。 股関節は手で触ることはできませんが、「大転子」

つづきを読む »
高齢者介護施設◆訪問フットケアのご案内 湘南あしケア訪問サービス

肩のストレッチで歩行が安定?

介護予防セラピスト中西です。 今日の訪問フットケアでの出来事。 98歳男性Kさんの爪切り後、足首のストレッチを行っていました。 Kさんは冷え、浮腫が強く足首の動きはほとんどなし。 それでも車椅子を使うことなく、ご自分の足

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

デイサービスでの転倒予防体操

介護予防セラピスト中西です。 デイサービスに限らず、入居型の高齢者施設でも定期的に体操を取り入れている所が多いです。 時々、仕事の手を休めて見学をさせて頂きます。 DVDを流して画面と一緒に体操をする。 CDの音に合わせ

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール