2020年4月15日脚から身体改革湘南あしケア訪問サービス 歩かない・歩けない時こそ「足首」の柔軟性が大事今年はいつもとは違う、春を過ごしている人がほとんどです。 暖かくなり、レジャーや旅行にも良い季節 でも、不要不急の用事は自粛 スポーツジムも閉鎖をされているので、運動不足を感じている人も多いです。 憎いコロナ! と、思い […]
2019年2月24日歩行湘南あしケア訪問サービス 移動だけじゃない足の役割〜もっと足を大切にしたくなる高齢者フットケアに携わり、早10年になりました! 10年前と比べると、足の大切さやフットケアの重要性について多くの方が発信をしています。 テレビでも足や靴について、取り上げられることが増えたことからも、やーっと「足」の重 […]
2016年9月3日歩行湘南あしケア訪問サービス 巻き爪はどこからのトラブル?湘南あしケア訪問サービス 介護予防セラピスト中西です。 巻き爪・陥入爪は、足の変形を伴っている 先日、フットケアに力を入れていらっしゃるドクターの講演を聴く機会がありました。 現在、巻き爪は保存療法の方法が多くあり、手術 […]
2015年11月10日歩行湘南あしケア訪問サービス 高齢者の歩行状態と足首の関係②高齢者 訪問フットケアサービス 介護予防セラピスト 中西です。 <関係記事> ♦足の構造…足首を理解しよう! ♦高齢者の歩行状態と足首の関係① 上記の記事にて足首の構造と、歩行状態が関 […]
2015年11月5日歩行湘南あしケア訪問サービス 高齢者の歩行状態と足首の関係①高齢者 訪問フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 月に1度、神奈川県内を中心として高齢者介護施設へ訪問フットケアサービスを行っております。 月に1度お会いすると、歩行状態が変化しているのがよく分かります。 今日のS […]
2015年10月29日浮腫み湘南あしケア訪問サービス 足の構造・・・足首を理解しよう!横浜 高齢者 訪問フットケア 介護予防セラピスト 株式会社エスクリエーション 脚とは・・・2本のアシの付け根(股関節)から足首までのことで、英語では【Leg レッグ】といわれる部分。 足とは・・・足首から爪先までの靴を履 […]
2015年3月24日高齢者フットケア湘南あしケア訪問サービス 浮腫みと足首の関係高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 相変わらず、閲覧上位の記事はコチラです。 高齢者の足の浮腫み改善法 コチラの記事も合わせて読んで頂けると、分かりやすいかと思います。 高齢者どうして浮腫む? では、ど […]
2013年11月22日高齢者フットケア湘南あしケア訪問サービス 足の緊張と呼吸の関係訪問フットケア 介護予防セラピスト中西です。 先日、肺炎で入院していた方のケアに入りました。 90代での入院は例え短期であっても、その後の体力やADLに影響が出ます。 T様は認知症はなく、明るい性格の女性です。 毎回、ケ […]
2013年8月25日高齢者フットケア湘南あしケア訪問サービス 高齢者介護フットケア 足首の動きと嚥下機能訪問フットケア 介護予防セラピスト中西です。 昨日は私の98歳の祖母のフットケアに行ってきました。 春頃から食事はペースト状になってしまいました。 マンゴーは小さく切って食べても良いとのことだったのですが先日、それも喉に […]
2013年4月21日高齢者のケア湘南あしケア訪問サービス 介護高齢者の足首ストレッチ法介護予防セラピスト中西です。 季節は春。 少しづつ暖かくなってきてはいますが、寒暖の差が激しいこともあり浮腫が強い方が目立ちます。 高齢者の場合、気温の変化が浮腫に繋がることもありますが、もともとの筋力の低下や運動量の低 […]
2013年4月8日脚から身体改革湘南あしケア訪問サービス 足首・足関節ストレッチで耳鳴りをケア介護予防セラピスト中西です。 先日の全身ケアの方のお悩みは耳鳴り。 夜も眠れないほど、キーンとして辛く耳鼻科を受診したところ「突発性難聴ではないか?」と言われショックを受けていました。 幸い耳鳴りはあるけれども、聞こえは […]
2013年1月19日脚から身体改革湘南あしケア訪問サービス 足首の位置(向き)と冷えの関係介護予防セラピスト中西です。 今日のフットケア外来ではフットトリートメントが多く入っていました。 皆様に共通しているのは「冷え」 寒い日が続いていることもありますが、それにしても冷えています。 冷えは血行不良が大きな原因 […]