神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

介護予防セラピスト 2014年の抱負

プルメリア
今年もよろしくお願い致します。

写真の花はハワイで有名なプルメリア。
ハワイに憧れているので、ご挨拶の写真に使わせてもらいました。
花言葉を調べましたら、「気品」「恵まれた人」「情熱」「陽だまりのような人」だそうです。
セラピストとして、女性として、人としても必要なことばかりです。

2014年が始まりました。
フットケアの仕事でも挑戦したいことがたくさんあります。

ひとつは在宅高齢者の足事情の改善です。
現在は施設訪問でフットケアサービスを提供しております。
施設に入居している方が対象になっています。

在宅の方への施術は、「ショートサービスのご利用者」「デイサービスのご利用者」「フットケア外来の患者様」になります。
しかしフットケア外来では昨年より、通院できなくなってしまった方が数名いらっしゃいます。
そしてショートサービス、デイサービスのご利用者様は不定期ケアになってしまうので、施術者として満足のいくサービスを提供しているとは言えないのが現状です。
どう展開していくか検討中ではありますが、在宅訪問ケアを始めるべきではないかと昨年より考えております。
今年の大きな課題になることは間違いなさそうです。

そしてフットケアの可能性の追求です。
機能解剖学を学び4年。
身体のつながり、トラブルの原因、心への影響。
全てが関係をしています。
たとえ歩けなくても、車椅子であっても足のケアは重要です。
姿勢の保持、呼吸、嚥下機能など考えられる可能性は多々あります。
足のケアを定期的に行うことによって、身体に無理のない状態を提供できることを多くの方に理解して頂けるようにさらに努力をしていきます。

私一人ではやり切れないことも、協力してくれる仲間とともにチームとして前進していくことを目標に努力してまいります。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

骨盤周りのストレッチで冷え防止

介護予防セラピスト中西です。 先日、友人の女子3名のお身体を見せて頂きましたが皆、固い・・・ 骨盤周りが固まっていました。 上と下の連結部分の重要な骨盤・股関節。 ここの柔軟性がないと、血行も悪くなります。 上で血液が循

つづきを読む »
高齢者の歩行状態と足首の関係①

足首の位置(向き)と冷えの関係

介護予防セラピスト中西です。 今日のフットケア外来ではフットトリートメントが多く入っていました。 皆様に共通しているのは「冷え」 寒い日が続いていることもありますが、それにしても冷えています。 冷えは血行不良が大きな原因

つづきを読む »

身体の意識改革☆腕の付け根は肩甲骨

介護予防セラピスト中西です。 昨日は次男のマーチングバンド部の、練習を見学してきました。 楽器を演奏するだけでなく、マーチング(行進)があるのですから大変! 指導の先生やコーチが何度も 「姿勢をよくして」と声掛けをしてい

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール