神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

デスクワーク女子の浮腫み改善の座り方。

介護予防セラピスト中西です。

前記事ではデスクワーク女子の浮腫みの訳を解説しました。

大きな原因に「ふくらはぎのポンプ機能の低下」「冷え」があります。
原因に注目すると、改善方法も見えてきそうですね。

まずは長い時間座りっぱなしの姿勢が特徴である、デスクワーク女子!
座り方には問題がないですか?

パソコンではなくても、携帯を操作するとどうしても姿勢が悪くなります、
こんな感じで座っている方、多くないですか?
長時間座っていることが多いということは、長い間の積み重ねで身体が歪んでしまう可能性が高いです。
立っている時だけ背中を伸ばそうと思っても中々、できませんよね。

背中ばかりではありません。
骨盤が後ろに傾いてしまっています。
ココが重要な身体の土台です。

骨盤が歪んでしまっていると、身体に良い影響はありません。
一生懸命、リンパマッサージにフットマッサージを行っても効果は半減です!

浮腫に悩んでいる女子は切実です。
弾性ソックス・ストレッチ・マッサージ・エステ・半身浴など努力してることと思います。
でも努力の前にちょこっと、自分の座り姿勢を見直してみましょう。

ポイントは骨盤の下にある 「坐骨」 に意識を向けることです。
イスに座り、お尻とイスの間に手を入れてみてください。
左右にゴリッとして、骨が手に感じられますか?
しばらく身体を左右に動かして、手の中の骨の動きを拾ってみてください。

ゴリゴリが大きくハッキリしてきたら、意識が出てきたということです。


理想の座り方です。

内股にならないように気をつけてください。
この姿勢を長時間キープすると、少しずつ歪んた姿勢が元に戻ってきます。

正しい姿勢をキープすることで、マッサージも半身浴も効果が今まで以上に現れることでしょう。

次回の記事では、正しく座ることができるようになるエクササイズのご紹介です!

体感したい方は1Day講座「足のトラブルから身体を観る」にご参加下さい♪

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 入居者様の足の爪切り

老眼だとツライ、足の爪切り・・・

介護予防セラピスト中西です。 金曜日、午後のフットケ外来では定期的に爪切りでご予約されている患者様が多くいらっしゃいます。 定期ケアの患者様のほとんどは70代以上の世代です。 お金を出して爪切りをしてもらうって、すごいト

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

高齢者の足のむくみ改善方法!

介護予防セラピスト中西です。 浮腫みで悩んでいる方は、高齢者にも多くいらっしゃいます。 毎日、高齢者施設でケアをしていると浮腫みの深刻さを目の当たりにします。 高齢者の浮腫について効果があった方法をご紹介します。 ※病気

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 足のむくみとフットケア

女子中高生の浮腫に潜む危険!

介護予防セラピスト中西です。 中学性でも浮腫むわけ 息子の脚が浮腫んでいる原因を検証してみましたが、今日は女子にスポットを当てて浮腫む原因を考えてみましょう。 身体はそんなに太っているわけではないのに、脚は太くてバランス

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール