神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

足の爪、どこまで切ればいいのでしょう?

介護予防セラピスト中西です。

まだまだ寒い日が続いていますが、少しづつ爪の成長が早くなってきました。
そんな所に春を感じるフットケアセラピストです(笑)

爪周りの乾燥も、一時よりも落ち着いてきた方が多いです。
もうすぐ春ですね♪

さて爪の長さは指と同じが一般的です。
なぜかと言うと、足の指の先端の骨は指先まで長さがないので、その代わりに爪が骨の役割をしているからです。
深爪は巻き爪の原因になるばかりか、メカノレセプターの誤作動を生じさせ転倒のリスクが高くなります。

では実際はどの程度の長さに整えればいいでしょうか?

中学生男子の足をお借りしました。
かなり伸びています。
さすが育ち盛り。
1ヶ月でこの長さ。

これが爪切り後です。
野球部所属でスパイクを履くため、長めだと爪先が当たるので少々、短めではあります。
ですがポイントはスクエアオフ。

決して角は切り落とさずに、四角く形を取ります。
角を落としてしまうと、巻き爪になる危険性が高まります。
ココは特に注意してください。

角は丸く切らずに、やすりで整えるようにしましょう。

湘南あしケア訪問サービス やすりがけ

基本の爪切り講座のご案内

足爪はニッパーの方が安全です。

ニッパーの使い方を、持ち方から丁寧に教えます。
介護スタッフや看護師。
足爪を切る必要がある方、全てが対象です。
実は扱いにくそうなニッパーですが、覚えてしまえば爪切りよりも安全で使いやすいのです。

介護予防セラピスト養成講座
現在、受講申込中!
2013年6月スタート。

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

介護予防セラピストの手の爪切り

フットケアで足爪をお手入れをしていると、手の爪切りもリクエストされることが多々あります。 足に比べて簡単なようですが、例え爪切りでも刃物には変わりありません。 慎重に行っています。 慎重なケアは安全であり、切ってもらって

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

定期フットケアで心もストレッチ!

私の行っているフットケアは、基本は月に1度の訪問スタイル。 足にトラブルから始まったフットケアでも、トラブルの改善後もお付き合いさせて頂いています。 これは私がフットケアの大切なポイントだと考えていることのひとつ「継続」

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 介護施設に入居されている高齢者足のケア

外反母趾用、シリコンパッドの注意点

先日の訪問フットケアでのこと。 外反母趾が強く、親指と第2趾が重なりあってしまっているMさん男性。 ※写真はMさんではありません。 指が重なってしまうと高さが出てしまうので、靴にあたり指が痛みます。 指が重ならないように

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール