2019年4月21日からだ湘南あしケア訪問サービス 高齢者が「坐骨」の意識を高める重要性「座る」のクオリティを上げる コチラの記事の続きになります。 前記事で説明をしたように、「座る」姿勢が悪いことによって様々な影響が出ます。 特に「座る」姿勢が長い高齢者では深刻な問題にも繋がります。 そこで、法則] […]
2016年6月24日身体の機能を考える湘南あしケア訪問サービス 二の腕って言うけれど、一の腕はどこだろう?介護予防セラピスト 高齢者訪問フットケア中西です。 先日の「小股が切れ上がったイイ女って?」の記事にたくさん「いいね!」頂きありがとうございました。 身体の部位での表現や慣用句、ことわざなどは、日本人ならではのようです。 […]
2016年1月8日身体の機能を考える湘南あしケア訪問サービス では、骨盤を立てるにはどうしたら良い?高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 姿勢の要は骨盤にあり。 骨盤を立てることが大切です。 骨盤を立てるってどういうこと? では、骨盤を立てて正しい姿勢と取るにはどうしたら良いでしょうか? 骨盤が後ろに傾 […]
2016年1月7日身体の機能を考える湘南あしケア訪問サービス 骨盤を立てるってどういうこと?湘南あしケア訪問サービス 高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 80歳以上の見た目年齢〜姿勢と歩行・性格の関係 前の記事で姿勢と歩行、若さの秘訣についての関係を書かせて頂きました。 姿勢と骨盤は関係がとて […]
2016年1月6日高齢者のケア湘南あしケア訪問サービス 80歳以上の見た目年齢〜姿勢と歩行・性格の関係高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 80歳以上の見た目年齢の若さはどこから? 80歳以上の見た目年齢〜姿勢とお肌の関係 こちらの記事の続きになります。 今回は姿勢と歩行、性格の関係についてです。 姿勢と […]
2016年1月5日高齢者のケア湘南あしケア訪問サービス 80歳以上の見た目年齢〜姿勢とお肌の関係高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 80歳以上の見た目年齢の若さはどこから? こちらの記事の続きになります。 80歳以上の高齢者でも、見た目が若く見える方について5つあげてみました。 ◆お肌がきれい ◆ […]
2014年2月17日身体の機能を考える湘南あしケア訪問サービス 骨盤底筋エクサ@ゆほびか介護予防セラピスト 訪問フットケア 中西です。 現在、発売中の雑誌「ゆほびか」に、骨盤エクサの特集が組まれています。 私の身体の施術の基礎である、機能解剖学の理論と根拠を学んでいるStudio Pivot の原田優子先生 […]
2014年2月9日身体の機能を考える湘南あしケア訪問サービス 四十肩・五十肩と土台(骨盤・股関節)の関係介護予防セラピスト 訪問フットケア中西です。 施術で肩の痛みの訴えの方が2名続きました。 性別・年齢は違えど痛みの部位はほぼ同じでした。 腕を挙げると痛みが出るのも同じ。 いわゆる四十肩・五十肩ではないかと思います。 ※ […]
2014年2月3日身体の機能を考える湘南あしケア訪問サービス ボディメカニクス8大原則の使い方介護予防セラピスト 訪問フットケア 中西です。 介護現場でお仕事をしていると、介護スタッフの動きに注目してしまうことがあります。 腰にきちゃうよ・・・と心配になる姿勢も。 よく耳にする言葉に「ボディメカニクス」があります […]
2014年2月1日1Day講座案内湘南あしケア訪問サービス お年頃の身体をリセット☆1Day講座レポ介護予防セラピス 訪問フットケア 中西です。 先日 1月30日(木)一般向け身体セミナーを開講いたしました。 ストレスが多く、忙しくて気を緩める時間も中々とれない現状。 気持ちと一緒に身体も凝り固まっているのに、緩める時 […]
2014年1月24日美しい人への道のり湘南あしケア訪問サービス 粋な表現 「小股の切れ上がったイイ女」介護予防セラピスト 訪問フットケア中西です。 英語は難しくて全く苦手ですが、日本語は負けずに難しいです。 きちんと日本語を表現することは、異国の方にはさぞかし難しいことと思います。 調べてみると体の部位を使った表現がとて […]
2014年1月5日1Day講座案内湘南あしケア訪問サービス ゆるむを体感する~骨盤って開くの?1Dayセミナーの説明です。 日 時 : 2014年1月30日(木) 13時30分-16時30分 場 所 : 藤沢市労働会館 http://www.fujisawa-rodo.jp/index.html 参加 […]