タグ : ストレッチ
足のむくみ対策〜セルフストレッチ
2016年6月6日 セルフケア
高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト中西です。 過去記事で浮腫み関連の記事が毎日、閲覧の上位に上がっています。 高齢者の足の浮腫みは季節を問わず、お悩みの方が多いです。 そんな方々と毎日、接している介護従事者の方が「 …
高齢者の歩行状態と足首の関係①
2015年11月5日 歩行
高齢者 訪問フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 月に1度、神奈川県内を中心として高齢者介護施設へ訪問フットケアサービスを行っております。 月に1度お会いすると、歩行状態が変化しているのがよく分かります。 今日のS …
足の構造・・・足首を理解しよう!
横浜 高齢者 訪問フットケア 介護予防セラピスト 株式会社エスクリエーション 脚とは・・・2本のアシの付け根(股関節)から足首までのことで、英語では【Leg レッグ】といわれる部分。 足とは・・・足首から爪先までの靴を履 …
スタッフ研修〜足部と上肢のつながり
訪問高齢者フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 ずーーと前からの目標のひとつであった、スタッフの増員。 少しずつ増え、現在4名で動いております。 先日、念願だったスタッフ研修を開催しました。 テーマは 「自分の身体 …
スチレッチの大切なポイント〜呼吸との関係
2014年9月11日 セルフケア
介護予防セラピスト 訪問フットケア中西です。 セルフケアで、ストレッチはとても有効です。 私も朝や寝る前、お昼休みなどのすき間時間に行っています。 ♦アキレス腱 ♦ふくらはぎ ♦太もも …
「歩き方を変えなさい」と言われたけれど、どうしたらよいでしょうか?
2014年9月8日 セルフケア
介護予防セラピスト 訪問フットケア 中西です。 タコ・ウオノメでお悩みの方からのご質問。 どうして削ってもすぐにタコやウオノメができてしまうのですか? と皮膚科を受診した時に質問してみたところ、 「歩き方を変えなさい。」 …
冷え性とボディメカニクスの関係
訪問フットケア 介護予防セラピスト中西です。 某情報番組を観ていたら冷え性とオシリの凝り、腰痛の関係について説明をしていました。 上半身は熱く火照っているけれど、下半身は氷のように冷たいと言うお悩みの方は多いかも。 女性 …
正しい歩行のメカニズム~高齢者と内転筋
2014年1月30日 脚から身体改革
介護予防セラピスト 訪問フットケア 中西薫です。 身体の機能の学びのレポートです。 足裏画像の解析を行いながらの身体検証をしてきました! 内転筋 今回は内転筋にスポットを当てました。 内転筋とは、太ももの内側の筋肉。 内 …
身体と心、どちらが嘘つき!?
2014年1月18日 自然治癒力
介護予防セラピスト 訪問フットケア中西です。 「自分の心に嘘はつかない」とか「気持ちに嘘はつけない」なんてドラマでよく聞くセリフですが本当でしょうか? 大人になると自覚をしながら気持ちに嘘をつく場面が多く出てきます。 例 …
足の緊張と呼吸の関係
2013年11月22日 高齢者フットケア
訪問フットケア 介護予防セラピスト中西です。 先日、肺炎で入院していた方のケアに入りました。 90代での入院は例え短期であっても、その後の体力やADLに影響が出ます。 T様は認知症はなく、明るい性格の女性です。 毎回、ケ …