2020年10月31日フットケア湘南あしケア訪問サービス かかとのガサガサ、こすり過ぎは逆効果!そろそろ、お肌の乾燥が気になる時季です。 かかとの角質が硬くなって、ガサガサしてきたら要注意です。 冬に向けてお手入れをしましょう。 ひどくなるとヒビ割れて痛みが出ることもあります。 小さい頃、母とお風呂に入ると一生懸命 […]
2016年7月28日高齢者フットケア湘南あしケア訪問サービス 足裏から身体改善!メカノレセプターの可能性高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト中西です。 以前にご紹介しました記事の補足です。 まずは、コチラの記事を読んでみて下さい。 メカノレセプターとは? ♦ 合わせて読みたい関連記事 そもそもメカノレセプタ […]
2016年6月6日セルフケア湘南あしケア訪問サービス 足のむくみ対策〜セルフストレッチ高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト中西です。 過去記事で浮腫み関連の記事が毎日、閲覧の上位に上がっています。 高齢者の足の浮腫みは季節を問わず、お悩みの方が多いです。 そんな方々と毎日、接している介護従事者の方が「 […]
2015年11月24日未分類湘南あしケア訪問サービス しっかり者の高齢者の足問題介護予防セラピスト 株式会社エスクリエーション 中西です。 有料老人施設での訪問でのトラブル事例。 それは、一見しっかりした方の足のトラブルです。 長年生きてきた中で、ご自身で足のトラブルも対処し改善してきた経験があるの […]
2015年9月27日爪のトラブル湘南あしケア訪問サービス 介護スタッフの意外な足元注意報!高齢者 訪問フットケア 爪切り 介護予防セラピスト 中西です。 今月は週末の講座が3本もあり、無事に終えてホッとしています。 そんな中で、介護スタッフさんの足を拝見する機会が多く、同様のトラブルをお持ちだったので注意報と […]
2014年9月11日セルフケア湘南あしケア訪問サービス スチレッチの大切なポイント〜呼吸との関係介護予防セラピスト 訪問フットケア中西です。 セルフケアで、ストレッチはとても有効です。 私も朝や寝る前、お昼休みなどのすき間時間に行っています。 ♦アキレス腱 ♦ふくらはぎ ♦太もも […]
2014年9月8日セルフケア湘南あしケア訪問サービス 「歩き方を変えなさい」と言われたけれど、どうしたらよいでしょうか?介護予防セラピスト 訪問フットケア 中西です。 タコ・ウオノメでお悩みの方からのご質問。 どうして削ってもすぐにタコやウオノメができてしまうのですか? と皮膚科を受診した時に質問してみたところ、 「歩き方を変えなさい。」 […]
2014年9月7日セルフケア湘南あしケア訪問サービス タコ・ウオノメのセルフケア方法介護予防セラピスト 訪問フットケア 中西です。 先日、タコ・ウオノメでお悩みの方からご相談がありました。 「先日のケアで今は痛みはないのですが、今後も痛みが出ないようなセルフケアを教えてください。」 タコやウオノメのケア […]
2014年8月20日身体の機能を考える湘南あしケア訪問サービス ボディメカニクス8大原則の前の身体の準備介護予防セラピスト 訪問フットケア中西です。 最近、アクセスが急に伸びている記事があります。 「どうやって使う?ボディメカニクス」 おそらく介護職の方ではないかと思います。 皆さん、ボディメカニクスの8大原則は頭に入っ […]
2014年7月10日フットケア湘南あしケア訪問サービス 介護スタッフの、みず虫予防介護予防セラピスト 訪問フットケア中西です。 高齢者に多い足のトラブルにみず虫があるのは、今までもお伝えしてきました。 しかし、みず虫菌(白癬菌)は高齢者ばかりを蝕むわけではありません。 誰にでも感染の危険はあります。 […]
2014年3月27日フットケア湘南あしケア訪問サービス 今日からできる、簡単むくみフットマッサージ!介護予防セラピスト 訪問フットケア中西です。 2月・3月の当サイトのブログ検索ワード第1位は「脚(足)の浮腫み」でした。 参考記事 高齢者の足の浮腫み改善法! 浮腫みで悩んでいる方が、多いと言うことですね。 特に今年は冷 […]
2014年2月17日身体の機能を考える湘南あしケア訪問サービス 骨盤底筋エクサ@ゆほびか介護予防セラピスト 訪問フットケア 中西です。 現在、発売中の雑誌「ゆほびか」に、骨盤エクサの特集が組まれています。 私の身体の施術の基礎である、機能解剖学の理論と根拠を学んでいるStudio Pivot の原田優子先生 […]