2020年3月2日高齢者のケア湘南あしケア訪問サービス 湘南あしケア訪問サービス フットケアは誰のため?湘南あしケア訪問サービス 中西です。 私たちスタッフは、技術はもちろんですが、大切にしていることがいくつかあります。 例えば、サービス料のお支払いをしてくださる方が「お客様」と定義をすると、私たちのお客様は、施術を提供す […]
2019年8月3日認知症湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケアのコミュニケーション<皮膚感覚を利用する>フットケアで知覚を刺激する<皮膚は最大の感覚器> 前記事で、皮膚が人体最大の感覚器であることを説明しました。 そのことを施術者が理解をすることが、大切です。 なぜなら、人体最大の感覚器である皮膚への刺激を利用して、フット […]
2019年7月31日認知症湘南あしケア訪問サービス フットケアで知覚を刺激する<皮膚は最大の感覚器>高齢者フットケアのコミュニケーション<言葉にする> フットケアでのコミュニケーション ♦言葉(挨拶・会話など) ♦皮膚(保湿・マッサージ・爪切り) ♦香り(クリームなど) 前記事で、高 […]
2019年7月14日認知症湘南あしケア訪問サービス 巻き爪ケアが、認知症ケア!?某施設に訪問フットケアのお客様 I様 80代女性 自立歩行(歩行器使用)認知症 トラブルは巻き爪、爪が伸びてくると食い込みが強くなり、痛みが出るため1ヶ月に1度痛みの緩和を目的としてフットケアをご利用 8ヶ月前よりサービ […]
2019年7月4日認知症湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケアのコミュニケーション<言葉にする>どんな仕事でも、スムーズに進めるために大切な要素は「コミュニケーション」ではないでしょうか? 私たちもフットケアサービスを提供し、お客様と接する上でとても大切だと思っています。 特に私たちのお客様のほとんどは、施設にご入 […]
2019年6月24日認知症湘南あしケア訪問サービス 認知症予防とストレスとの付き合い方私ごとですが今年、介護認定で初めて父親が介護2になりました。 認知症の症状も、少なからず出てきています。 忘れっぽいことに加え、自分のワガママを通すような言動があり、通らないとキレて怒鳴りだします。 よく認知症は子供の心 […]
2019年6月14日認知症湘南あしケア訪問サービス 6月14日認知症予防の日と、足の感覚器アルツハイマー病を発見したアルツハイマー博士の誕生日が、1986年6月14日だったことから、6月14日は「認知症予防の日」だそうです。 高齢者施設への訪問フットケアサービスを始めて10年になります。 この仕事を始めてから […]
2019年2月17日高齢者フットケア湘南あしケア訪問サービス 心を溶かしたフットケアサービス〜「連携」の意味私たちは毎日、高齢者施設に訪問をしてフットケアサービスを提供しています。 多くは、高齢者の変形した足爪のケアでご利用を頂いています。 でも、私たちが行っているサービスは、足爪のケアだけにはとどまっておりません。 入居後、 […]
2016年5月11日高齢者のケア湘南あしケア訪問サービス 爪切り拒否!高齢者フットケア事例②高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 高齢者フットケアをしていると、ケアに納得をしてもらえずにお断りされる場合があります。 そんな場合、介護の現場では「拒否」と言う言葉を使いがちですが、どうにも違和感があ […]
2016年5月5日高齢者のトラブル湘南あしケア訪問サービス 爪切り拒否!高齢者フットケア事例①高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 高齢者フットケアをしていると、ケアに納得をしてもらえずにお断りされる場合があります。 そんな場合、つい「拒否」と言う言葉を使いがちですが、どうにも違和感があります。 […]
2016年4月8日高齢者フットケア湘南あしケア訪問サービス 足の爪切り、お断りの場合のプロの対応〜高齢者ケア高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 高齢者施設へ訪問をして、フットケアサービスを提供しています。 足の爪切りがメインのケアなので、月に1度ケアに入る頻度です。 多くの方を施術していると、足の爪切りが嫌い […]
2015年5月11日高齢者のトラブル湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア☆ご本人が拒否したらどうする?高齢者 訪問フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 高齢者施設に訪問にて、フットケアサービスを提供しております。 1日平均、8名から9名のケアに入らせて頂いております。 高齢者施設なので、様々な疾患をお持ちの方ばかり […]