神奈川県・介護施設へのフットケア導入はお気軽にご相談ください

足の緊張と呼吸の関係

訪問フットケア
介護予防セラピスト中西です。

先日、肺炎で入院していた方のケアに入りました。
90代での入院は例え短期であっても、その後の体力やADLに影響が出ます。

T様は認知症はなく、明るい性格の女性です。
毎回、ケア中はお話に花が咲きます。

病み上がりということもあり、ケア最初は会話も少なく元気がありませんでした。
爪変形はほとんどないので、フットトリートメントに時間を長くとることができました。
浮腫が強いので触る程度の圧で、少しづつ足首の固さを取りながら動きを良くしていきます。

私の得意とする足首ストレッチの応用です。

足首・足関節ストレッチ①
足首・足関節ストレッチ②
足首・足関節ストレッチ③

GA329006

「気持ちいいな~」と、つぶやいていたのでお休みになるかな?
と思ったのですが、だんだん元気になってきました。
そして何かの会話でスイッチが入り、2人で声を上げて笑ってしまいました。

その直後に深呼吸をされ、「あ~息が吸える」とおっしゃいました。
なぜT様、息が吸える実感が出たのでしょうか?

足の緊張は頭の緊張とも繋がっています。
足首の動きに制限があれば、※メカノレセプター(足裏の感覚受容器)が上手く作動しません。
メカノレセプターが作動しなければ、正しい姿勢の保持もできなくなります。
それは例え歩かなくても同じです。

逆に歩くことが少なくなってしまったり、歩くことが無くなった方の方が影響が大きいかもしれないとも思っています。
なぜなら歩くことによって、足裏に刺激が与えられ、例え姿勢が悪くてもメカノレセプターは何とか作動するからです。
ですが歩くことが無くなった方では、メカノレセプターに刺激がなく脳に信号が送られないために姿勢の保持が難しくなると考えられます。
高齢者が座った姿勢を保持できずに、後傾してしまうのもメカノレセプターとの関係があるでしょう。

❊メカノレセプター説明記事
そもそもメカノレセプターとは・・・

T様、足首の可動域が広がったために横になった姿勢でも、姿勢に変化が出たのでしょう。
姿勢が保持できると、背中にある呼吸器筋群が働くようになります。
呼吸器筋軍群が働き出したので、笑いによって大きく息を吐くことができました。
その結果、息が吸えるようになったのです。

呼吸はまず「吐く」が始まりです。
吐かなければ「吸う」ことはできません。

姿勢の保持に関してはコチラの記事が一目瞭然です。
膝が伸びない高齢者、股関節ケアでこんなに変わります!

そして足首は心にも関係が深くあります。
足首ストレッチどこまでゆるむ?

記事をシェアする

Topics

あなたにオススメの記事

湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

フットケアサービス利用者人数の推移

高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト中西です。 2010年から訪問フットケアサービスを始め、早6年になりました。 おかげ様で、訪問先の施設も着々と増えております。 そして嬉しいことに、導入して下さった施設でのご利用者

つづきを読む »
湘南あしケア訪問サービス 高齢者フットケア

高齢者フットケアの効果って?②

高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト中西です。 高齢者施設に訪問し、フッとケアサービスを提供しています。 基本は月に1度の定期ケアになります。 私たちフットケアスタッフは医療従事者ではありません。 もちろん、医療行為

つづきを読む »
高齢者の歩行状態と足首の関係①

高齢者フットケアは何より観察・傾聴

高齢者訪問フットケア 介護予防セラピスト 中西です。 本格的に寒くなり、高齢者の足のトラブルも夏の時季とは内容が変わっています。 最近は冷え、浮腫み。 血行不良が原因と思われる、足がつる(こむら返り)こと。 乾燥でカカト

つづきを読む »

Information

サービス・料金

湘南あしケア訪問サービスのサービス・料金
各種プランの比較はこちらから

会社概要

湘南あしケア訪問サービス 会社概要
詳細はこちら

お問い合わせ

高齢者フットケア導入相談窓口
資料請求はこちら

上部へスクロール